Quantcast
Channel: おおいた渓流釣行記
Viewing all 231 articles
Browse latest View live

国東でメバリング

$
0
0
2月1日(日)

ポカポカ陽気に誘われて…午後からも出撃です。

場所は…
イメージ 1



国東市T漁港

中潮…満潮pm7時ぐらい!?

今度はメバリング…(^。^)






pm4:00
早くも到着ですが まだ潮がきていません。。。


とりあえずは沈み瀬を確認します…
イメージ 2


印 この辺りがいい感じに瀬がででます。

今回のテトラは初チャレです。
いきなり行って海の状況もわからず投げまくるより、明るい内に下見をする事も必要なんです。
少しだけ成長しましたw



ユウマヅメまで時間があるので、スマホでドラクエ…も しますw が穴釣りをしてみましょう…
イメージ 3


お約束のアラカブ



イメージ 4


やっぱりアラカブw


どの穴もアラカブだらけでしたw







pm5:30
灯りが無いとリーダーが結べない時間帯に突入です(^o^)/

俗に言う『ゴールデンタイム』っちゅうヤツですw


では実釣開始・・・


まずは 遠投して上層をダダ巻き…

クンッ


♪───O(≧∇≦)O────♪

イメージ 5


本物のメバルが小気味良くひったくります。





今度はボトムを…

テキトーカウントダウンでおそらくボトムに到着…

グイーン

Σ( ̄。 ̄ノ)ノオォ~
イメージ 6


ガツンメバル(24cm)です!

けっこう このサイズになると引きますね~

ただ私には このメバルが黒か赤か青か金か・・・わかりませんが、嬉しいばっかりですw






その後も…
イメージ 7


23cm

イメージ 8


13cm

と 釣れますねぇ~w





pm7:00 潮止まり

最後に…
イメージ 9


アラカブw

同じように投げて…
同じように沈めて…
同じようにリトリーブ…

相変わらず 私はアラカブに好かれてますねwww

エッ!?

好かれてるんじゃなくて、狙って釣りよんの?w




=釣果=
メバル……12匹(10cm~24cm)
アラカブ…8匹(10cm~18cm)

満足です(・ω・)ノ


でわ

渓流解禁前 偵察隊( ̄^ ̄)ゞ

$
0
0
2015-02-08
渓流釣り解禁を前にして 小雨のち小雪の舞う中 渓流を見に行って来ましたw


イメージ 1




釣りも出来んのに川を眺めるだけ!!

こんな人がいるんですw

昨シーズンから釣り友となったKさんと共に(・ω・)ノ



イメージ 2



上流に行くほど 雪でした



チョコっとだけYouTubeにポイントを…

http://youtu.be/e_FQGnEuBGk

こりゃ~ホントに待ち遠しいですな~

メバリングタックルで穴釣り…漫画チック編

$
0
0
2月11日(建国記念の日)

チョコっとだけ 暇つぶしのつもりで 国東方面は『O崎海岸』に行って来ました。

デイメバリングの予定でしたが 予想以上に風・波があり そのまま『アナリスト』と化しましたw


小潮
満潮pm1:00


なんでもいいけん なんか釣れればの釣りです。


では…実釣開始 ( ̄^ ̄)ゞ







イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3



しかし…



待てど暮らせど…



イメージ 4





おぉ~!?



イメージ 5








んっ?


根がかり…T_T





と ゆう訳で…

イメージ 6






次回はマジメにブログを書きます。

でわ

仕事帰りに『たけのこの里』で ちょいメバ

$
0
0
2月14日

仕事帰りにメバリング

いつもの『たけのこの里』でちょいメバです。


若潮
満潮pm5:00


では 前回同様 『ムーン』くんがアシスタントをしますw


始まり始まり~





pm6:00

仕事が終わった…

まだ この時間なら潮はある!

イメージ 1



急がなゴールデンタイムに間に合わん








ジグヘッドを買い足した方がいいような~・・・

でん 時間がなぁ~

イメージ 2








オォー

イメージ 3



そやな、慌てたらロクなことがねぇw

安全第一じゃ~な( ̄^ ̄)ゞ





pm6:30

到着ですが…

イメージ 4



また 風向きのチェックを忘れちょった





ですが…

イメージ 5



そやった、しかも内側に投げるなら追風やき 飛ばせるし…w





pm7:00

寒みぃ~{(-_-)}




んっ?

もしかして…
イメージ 6






おりゃ~!


イメージ 7




おりゃおりゃ~!


ヨッシャー

イメージ 8



www

で、タケノコ?ムラソイ?

どっちでも いいんやけど…

これで 帰れます(・ω・)ノ

だいたい バレンタインの日にまっすぐ家に帰らんやったら 母ちゃんに何を言われるかわからんき…
とりあえず 釣りの証拠写真は完成ですw


おまけ…

イメージ 9



潮が動き出したんやろか?プチ時合がやってきて…3匹釣れましたw





本日の釣果
チビメバル…3匹
チビタケノコ…1匹

私の実力なら こんなもんでしょうw

でわ



渓流釣りの遊漁券

$
0
0
2015年 玖珠川の渓流釣り遊漁券が届きましたよ~


みなさん 知ってるとは思いますが、渓流釣りをするにあたって 釣りをしたい川の遊漁券が必要となります。
各河川ごとに漁協組合があり(一部無い河川もありますが…)漁協が川を守る資金と言ったら分かり易いかと思います。
なので『見つからないいんやら』とか『魚はキャッチ&リリースやき関係ねえ』などと言わずキチンと購入をしましょう。(金額は各河川ごとに違う)

では、どうやって購入するかというと…

簡単に購入方法を説明します。

釣具屋で購入……各地域には大小様々な釣具屋があると思いますが、釣具屋と名乗る店なら必ず売ってます。

釣り場近くのお店で購入……このお店を見つけるには たぶん看板かノボリが入口近くにあるはずです。
事前に調べずに、釣り場に着いて『ハァッ、どこ探してんねえやん(・・;)』『どうしようT_T』と探しまくった記憶がありますのでw
なるべくなら この方法は避けた方が良さそうですね。

漁協から直接購入……どうしようもない時はこの方法です。
しかも漁協組合は土日が休みというパターンが多い。お役所さんが兼ねてる地域は間違いないでしょう。
とにかく 平日に電話で確認をした方が確実です。
直接 買いに行く。もしくは漁協によっては郵送もしてくれます。

今回、私が玖珠川の遊漁券を手に入れるために使った方法がこの郵送です。

私の場合…電話をかける→住所と名前をFAXで教える→後日 漁協から年券と振込先が届く→指定された口座に必要な金額を振り込む→漁協が入金を確認し領収書を発送→遊漁券と領収書を携帯して釣りに行く。
と、いった流れで…イメージ 1



手に入れました( ̄▽ ̄)v

私の住む大分県では この3つのパターンがオーソドックスな買い方です。


魚釣りをしてても『漁協の組合員が見よらんか?』などとコソコソしながらの魚釣りっち楽しめますか?
組合員も みんなの為!自分の為?に日々川を守ってるわけですから…みなさんのルールとマナーが大切です^_^


面倒くさいかと思いますが、必ず遊漁券を購入して気持ち良くフィッシングライフを心掛けましょう

解禁まで あと一週間。
今週は仕事が手につくかが心配ですw

でわ

渓流解禁釣行…アタリは渋いがココロは折れず・・・

$
0
0
2015/03/01
『明けましておめでとうございます』
渓流師は、この挨拶でシーズンが始まりますw

本日は雨。
前々から解禁日は雨でも降ってくれた方が釣り人が少なくて、場所取りも楽でいいんやけど…と、いう願いが通じたのかどうかは分かりませんが、降りしきってます。

解禁日の一発目に選んだ川は…

ホーム玖珠 鳴子川です。
シーズンオフ中に買った本流竿を振り回したい希望もあったんで、下流域から攻め上がることに決めました。




am5:00
現地到着も1時間待機

場所取りは成功です(´・_・`)v

今回、狙ったポイントは途中から割り込まれにくいため、場所取りさえ成功すれば4~5時間はゆっくり楽しめるはずですからね^_^




am6:00
川に降り立ちます
しかし、まだ早い。目印見えず…σ^_^;

目印が真面に見えだしたのはam6:40ぐらいでしょうかw

イメージ 1



どうです?イイ流れでしょう!初心者にはw
護岸整備がされてますので渓流としての趣きは少ないかもしれませんが、本流竿初心者には振り回しやすいポイントです。


しかし…この時期の本流は渋い。
放流地点よりかなり下流のため魚影は薄く、ゲキシブリですw


それでも…なんとか…
イメージ 2


(・ω・)v

26センチ

初釣りの初物、ついでに入魂まで…コイツでコイツでコイツで・・・決める事ができました( ̄^ ̄)ゞ

一匹でたら、気持ち的にも楽になりました。
渓流解禁釣行ブログでボーズだけは避けたかったしね…ね~M風さんw

あとは渋いアタリをコツコツと拾って行きたいとこなんですが…


パターン的には…
イメージ 3


このような流れでしたら、の地点で喰わすため、流心を外して石のポイントでヒットとなります。
イメージ 4


アタリが渋いため一度流してコツっとあればチャンスです。
コイツも3度目の流しでヒットさせました。

本流竿初心者は、あの手この手で頑張り何と無くですがコツが分かったような気がしますw




でもな~・・・

本流竿は、流れにエサをドリフトさせながら送らんといけんやろ?!
竿を立てぎみに両手で持って…この時、袖口が上を向くんや~
で、本日は雨。
雨水が袖口を伝って入ってきます。
とにかく寒かった。。。


でもココロは折れませんよ…待ちに待った解禁日ですから^_^



その後も雨は降り続き…
イメージ 5


濁り?っぽくなってきました


ジ『そろそろ脱渓場所が近くなってきたな~
友『寒くて手がかなわん!仕掛が結べんき~
解禁日はいつものヤッサンとの釣行…でした。




その時、突然・・・

ポキッ!?

ココロの音ではございませんw




イメージ 6


入魂したての本流竿の音でしたT_T


am11:30
ジ『寒みぃけん温泉にでも行かんかえ?
ヤ『そやな

www



釣竿は折れたものの、楽しい初釣行となりました。



おみやげは…
イメージ 7


良型4匹(20~26cm)

まづまづ…かな?w



今回の本流釣行で気付いたんですが…エサを流す際、ラインや鉛より餌を先に流すナチュラルドリフトとやらは難しいが楽しかった。

そう言えば…
理想のラインに餌を送り込んで、予想通りのポイントで口を使わせる。
魚が餌を追いかけて来て食べるんではなく、魚の目の前に餌を流して口を使わせる。


たしか、M風さんが語っていたような~気がしました。なるほどね!!




次回はルアーマンの予定です。(本流竿が無いし…)

でわ

エノハの干物

$
0
0
3月1日にお持ち帰りした…エノハ達。


イメージ 1




今年初物なんで塩焼きで いただくつもりでしたが、3月1日の晩メシが奇しくも洋食だったんで…干物に。

イメージ 2



しちりんを引っ張り出して焼いてみました。


サイコーのデキバエ


釣り人の特権ですね~


エノハさん達…ナムアミダブツでした

ニジマス野池を発見!?

$
0
0
本日、3月になっての最初の土曜日というのに…仕事してますT_T

たぶん、明日 行こうと思ってる川には今頃 誰かが釣りをしてるはず・・・

そう考えるとやっちょられんですw


ちゅうことでパトロール中に、前々から気になってたポンドへ…

イメージ 1


ニジマス

ブラックバスしか居ないような場所に…?!

ウワサでニジマスが居るとは聞いてたんですが、標高も高くない野池に…。

いるの?

ほんとに?

なら…

釣りはOKか?

近くにいた村人Aさんに聞いてみました…

ジ「こんにちは。あん池はニジマスっち書いちょるけど、釣りはしてんいいかな?」
村人A「ニジマスはおるけんが、よーわからん。ほかんしに聞いてみてくれんかなー?」


今度は、そん先の田んぼにおった村人Bさんに聞いてみました…

ジ「こんにちは。あん池は釣りしてんいいんかな?」
B「釣り禁止っち書いてね~けん いいんじゃね~か?!川の流れ込みなら人に見られんけん そっちでやってみ!」


見られたらマズイんかい…σ^_^;

どっちにしても もうちょっと情報を集めてからやな~。


この件は、釣りOKがでたら そのうちブログでアップします ( ̄^ ̄)ゞ


ホームの川へ初釣行

$
0
0
3月8日pm12:00
昨年の最後に行ったホーム駅館川に初詣みたいな感覚で行ってきました。

朝は朝で玖珠川に行ってますが、体力が余ってたんで…w



内容が非常に薄いんで・・・

簡単に…

イメージ 1



水温10度
平水
風も無く、天気もヨシ!

餌はクロカワとキンパク

オノレの腹ごしらえも完璧にして 挑みますが・・・

行けども行けども…

イメージ 2



イメージ 3



エノハのアタリも全く無く…




・・・



昨年は砂で埋まってた堰堤下

たった6ヶ月で大きな淵に変わってました。。。

イメージ 4



こんだけ砂が流れだしたらエノハも住めんごつなるわなぁ(-。-;



ちゅう感じでボーズでした。

午前中の玖珠川釣行記は また書きます。


では

玖珠山浦川…『一葉ルアー』の出番です

$
0
0
3月8日am5:30
現地到着です…が、もちろん暗闇で車で待機です。



am6:30
やっと辺りが明るくなってきました…

イメージ 1



向こうの山に見えるは、風車・・・
そうです…玖珠川支流山浦川に参上してきました!

この日は友人と『ベイトフィネス』での釣行となります。
友人もベイトフィネス
他んしが見たら『あの二人 ヤルんやね?』とか見られたらどげするw
などと勝手に想像し、見た目ばっかり気にしてる薄っぺらなオジサンコンビで頑張りますw


では さっそく ルアーを投げて…


・・・


( ゚д゚)えぇ~


ジ「釣りせんで なんしよん?」

友「新品のバリバ◯ベイトフィネス用ラインが ゆ~こと聞かんのや!?」

ジ「バックラッシュ?」

友「違う、PE0.2号やけん スグ切れるんや~


とか言いながら騒ぎよると・・・

前方に…

第1釣り人発見!!

ジ「どげする?」

友「どこに行ってん人だらけやろ~けん上流に期待して 移動しょうえ」


イメージ 2



まだ 明るくなりきる前に…移動です。






2キロほど上流へ車を走らせ…

イメージ 3



仕切り直しで…ルアーをキャスト!


シーン


・・・


そりゃそうです…
解禁日より ほぼ毎日 釣り人が入ってるんでしょう、歩いた跡がケモノ道のようにハッキリ分かりますw


それでもなんとか…

イメージ 4


ヤマメをゲッチュ!

イメージ 5


アマゴもゲッチュ!

山浦川らしく 混成していますw

まぁ~こんな感じに適当に遊んでくれました。私はw


ジ「こんだけ人が入っちょったら 人と違うルアーを投げた方がいいんじゃね?」

友「ラインがスグに切れるけん それどころじゃねんやらw」


ここまで友人は1匹。。。
私は6匹…♪(´ε` )v


友人には黙ってましたが、何を隠そう私には秘密兵器がw

それは…

イメージ 6


『アタリルアー』…別名『樋口一葉ルアー』w
貰い物ですけどね(=^x^=)
♪チャンポンさん入魂しましたよ~☆

みんなが持ってるルアーじゃ魚がスレちょんき 滅多に使わんようなルアーの方が釣れるんやら~♪(´ε` )
ウソですw



そんなこんなで…

イメージ 7


おなめの滝

ここの大場所はダメでしたね~

なんせ…

イメージ 8


ルアーを投げたら誰のか分からないラインが・・・
木にも沢山ぶら下がっちょるし…

無理やなw


この滝の上流も少し歩きまわりましたが…

イメージ 9


放流物ですかね?!


am10:00
コイツで諦めました。



釣果
エノハ【アマゴ・ヤマメ】18cm~24cm…8匹



ワタシ的には満足な釣果でしたが、人が多過ぎてポイントが無い。
移動も考えましたが、薄っぺらなオジサンコンビは 当然 渓流の引出しも浅く…これにて終了となりました。


で、人が来ない『ホームの川へ初釣行』でボーズとなりました。。。w






2週連続 出撃したんで 今週末は行けんかなぁ~?!
ヨメさんの顔色を伺いながらの1週間になりそうですw

でわ

釣行準備中

$
0
0
明日の日曜日は 用事があり 渓流へは行けそうもありません・・・T_T

が、しかし・・・


本日 解禁釣行でポッキリ折れた本流竿のパーツが…

イメージ 1



届きました(^。^)


こうなってくると ソワソワするのは当たり前w

でも 雨ですから


どうしましょう?


朝一だけチョックラ行ってみる?


スグ 帰ってくるけん行ってもイイ?


イメージ 2



時間が無いので ピンポイントの拾い釣り してみる?


なら、ルアーで勝負じゃろ~!


で、どこに行こうかな?


でわ また



たった1時間 されど1時間の釣行

$
0
0
3月15日…雨の降る中 ヤッパリ行って参りました。

am5:00 現地到着も…
予定の川は まだ 解禁前のようで 釣り禁止になっちょりました (゚д゚lll)


どげする?


仕方なく 昨年 釣れた川に 猛ダッシュで大移動


am6:00

イメージ 1



結構 降ってますが 竿を出せば気がすむ人間なもんで…w


勝負は1時間!

投げちゃあ巻き 投げちゃあ巻きを ルアーローテーションしながら頑張りますが、なかなかアタリがありませんσ^_^;


魚 いんのか?


仕方ね~こういう時のタメに忍ばせてきた秘密兵器マメタンクを投げちゃるか!

すると…

イメージ 2



マメエノハ(15cm)をゲッチュ!



5cmミノーじゃ今日は喰ってこんちゅうことか?


雨で水温が下がったのか?


でも まぁ パターンがわかれば…

イメージ 3



なんとか3匹!(15cm~20cm)


am7:00

イメージ 4



気は済まんけんが 元々 釣りには行けんはずやったんで 1時間でも釣りが出来ただけでもヨシ!にしちょきましょかねw


でわ

5年振りのF1が釣りたくて…駅館(ヤッカン)川釣行

$
0
0
3月21日
今回の出撃は地元駅館川の上流のニジマス狙い!


am9:00
現地到着…

イメージ 3



ここに来たのは5年振りぐらいかな?!
いつ行っても釣りに行く人なんかいませんので 朝一でなくても 問題ナシ。まぁ~こんなモンでしょうw
昔はアマゴやニジマスやmixのF1が生存し釣り人もいっぱい来てたんですけどね


一緒に釣行はさん。彼もまた私のようにエノハでもニジマスでも釣れればヨシ!の人間ですw

ニジマスとは言え、気合は十分です。

みてください…

イメージ 1


写真はワタクシなんですが…リュックまで背負ってますからw
しかもリュックには弁当・ルアータックル・炭酸ドリンクに栄養ドリンクまで入れてます☆



しかし 水が濁ってますね~


いっぽう Mさんは…

イメージ 2


帽子を忘れて来てましたw


二人して気合だけは十分なんですが 全回転のカラ回り。。。


釣れる魚は…

イメージ 4


いつものアブラメのみT_T


イメージ 5


この取水堰を越したぐらいから 水量は十分なぐらいに多くなってきたんですが…

イメージ 6


どこを流してもトラウトと呼べるアタリは一切ナシ…。

ここまで2時間 σ^_^;


ジ『どげすん?』『ボチボチ諦めて場所を移動せん?』
M『ですね~いつものトコに行って確実にニジマスの写真を撮りましょう』
ジ『そやな!?ボウズだけは避けてぇけんな~w』



と ゆうことで いつもニジマスを釣ってるポイントに移動…も




・・・




(; ̄O ̄)『釣れん( ̄O ̄;)



『ゴホッゴホッ』…風邪か?

m風邪ウイルスが伝染か?

(m風邪ウイルスとは…昨年 尺エノハを20匹も釣るほどの人間が 突然 釣れなくなる病気)

まづいぞ!このウイルスを うつされたらボウズ地獄に堕ち入ると聞いてます。


なんでもイイけん釣れる場所に移動じゃ~


つづく

3月21日の釣行記…つづきです

$
0
0
『3月の中頃まで行われていた日出生台日米共同実弾演習は本当にスゴかった。』
『私の住む宇佐市まで着弾の地響きが轟いた。』
『あの実弾演習中は近くの川や道に近ずくことさえ出来ず、実際 日出生台に住んでる人は とんでもない事であったに違いない。』
『出来ることなら辞めて頂きたいものだ。』

Mさんと こんな話しを車の中で会話した。
そして、Mさんとは解散した。





さぁ~これから何処に行こう?
ボウズ地獄だけは免れたいのだが 昼過ぎから行っても空いてるポイントは なかなか見当たらない。

やはりマニアックな川になってしまうと言うことかw



pm1:30

イメージ 1


ジムニーで林道を掛けるも 真新しいタイヤ痕がある。
おそらく 朝一に入られてるに違いない。
しかし ここまで登ってきたら引き返すことは考えたくはない。
車止めに車が無ければ釣りをする事を決め ジムニーを走らせた。



そして…



ヨシッ誰もいない、釣り開始だ!



入渓地点から下流を見る…

イメージ 2


この場所はポイントが少なく 全長200mも無いだろう。
とりあえず エサ釣りで写真のポイントを攻める も・・・

やはり朝一に誰かが入ってる模様。。。



ボウズのまま 時間だけが過ぎて行く



ふと上流を見上げると、ルアーマンがこちらを見ていた。
何かアピールをしているみたいだが、聞こえない。


・・・


『どうすんだ?あの人達が私の上流に入ったら もう釣り場はねぇぞ』
私は一瞬『マズイ』と思ったが、二人は紳士のように手を上げて去って行った。


マナーの良い二人組で助かった。しかしボウズという現実は変わらないw




『どうする?残された大場所は一つしかないぞ。』
『ルアーにするか?エサ釣りで手堅くいくか?』


迷った私はルアーを選択



イメージ 3


大場所とはココのことだ!

早速 川に降りて私のパイロットルアー的なスピナーを投げる。


2投…


3投…


と、アタリは無い。




仕方ない、今度はミノーにチェンジしてみる


そしてアクションを加えてみる…



『パンっ』


何かがルアーを弾いた!?



『ヨシ、行ける!』



それから 数投目に…


イメージ 4



『コイツに会うために…長かった』






結局 このポイントで…

イメージ 5


数回のヒット…そしてバラしを繰り返し…



渓流を後にした。。。




イメージ 6



水温12℃
気温21℃

春を感じる暖かな1日を愉しむことができた




あぁ~釣れて良かったwww

湯布院リンゴラーメン釣行記(前編)

$
0
0
3月29日
今回 私が訪れたのは あの温泉で有名な由布市湯布院。
天然ニジマスを探しに 湯布院の とある渓流へ突撃と 相成りました。



am8:30
午前中は雨の予報が出ていたため いつもより遅い入渓時間です。

イメージ 1



気温…16℃(am11:00)
水温…11℃(am11:00)
曇りのち晴れ
エサ釣り(キンパク&クロカワ)
同行者…ヤッサン


雨上がりのためか 少々な風が吹いてます。と いう理由で思うようにドリフトが決まらず アタリはあるもののフッキングが…w
あんたらのウデの性やろwww


↑の写真の瀬でようやくヤッサンが…

イメージ 2


本命のニジマスをゲッチュ!
23cmと大きくはありませんが慎重にネットイン(*^^*)


ジ『釣れたなぁ~おめでとう~!今度はワシんばんやな』
ヤ『瀬尻で喰ってきたけん 瀬ギワはまだ流しちょらんよ』
ジ『了解!』



このアドバイス通り 瀬ギワに流すと…

『クンっ』

ここで私の鬼アワセが炸裂!

イメージ 3


26有る無しのニジマスがヒット!

心地よいニジマス特有のトルクを堪能しました(*^^*)


お互いに1尾づつ釣れたんで気持ち的には楽になり…w

ここからは良い瀬があると お互い交互に譲り合い…

ヤ『あっこは実績があるけん あんたに譲るきな』
ジ『イイんやな!デカイの釣れても文句ナシやきな』


こんな感じの会話をしながら・・・w



でわでわ ここのポイント 私がもらいますよ…

イメージ 4


J型に折れてる瀬なんで 先づは瀬尻から…

シーン。

お次は流れ込み…







ん?なんか触った?


もう一回…

『クンっ』


『ヨシ!キタァー』

やっぱり 気合いの鬼アワセw

ジ『ん?・・・もしかして ・・・デカイんやね?・・・動かんよ?』







5~6秒くらいか ヤツはやっと動き出しました。

動きだしてからのトルクときたら…全く姿を見せずに上流に行ったり下流に行ったりの繰り返し。

ジ『間違いねぇ~ニジマスや…しかもデカイで』
ヤ『バラしなんなぇ~じっくり行きないえ』



ニジマスはエノハと違い瞬発力よりパワー。
瞬発力の無い私は…ニジマスなら余裕ですwww

10分ぐらいでしょうか!?ヤッサンも上のポイントに行かず 私のバラシを期待しまくって待っててくれてましたが…w

『向こう側に木の根があるけん気を付けよ』
『そこ 足元 石があるよ』
『竿 両手で持たんかえ』
『もっと膝を使うんやら』


などなど ゲキを飛ばされながらw

私は 重たい絞り込むようなトルクに耐えまくって…

見事に…

イメージ 5


ゲッーチュ!
37cm ヒレピンニジマス( ̄^ ̄)v


『ヨッシャー!』





これを見たヤッサンは…急ぎ足で上流に向かうのでした。。。

後編に続く



湯布院リンゴラーメン釣行記(後編)

$
0
0
続きです…
*あらすじ*
友人と湯布院のとある渓流にニジマス釣りに行く。主人公のジュンは譲ってもらったポイントで思いがけない大物を釣る。焦った友人は負けじと一心不乱に竿を振る。このあと…。




イメージ 1


友人ヤッサンは私のニジマスを見てからというもの…20~23cmのニジマスを釣っても写真も撮らず もちろん私にも報告もせずにw釣っちゃ~ポイ 釣っちゃ~ポイ…を繰り返してます。

それまでは釣れそうなポイントがあると…
『動画撮る?』
とか 一応は連絡してくれてたんですが・・・w

先行するヤッサンにオイテケボリの私は竿抜けポイントを探るも 流石はヤッサン!?鋭い感を働かせているのか…竿抜けポイントは死んでますσ^_^;


イメージ 2


↑のポイントだけは 前もって…『絶対に動画を撮らせてよ~』と伝えてたんで私が行くまでは ヨダレを垂らしながらではありませんが 『待てっ』の状態で待っててくれましたw
なぜならば…ココだけは必ず毎回 ニジマスが居着いてるポイントなんです。

居着いているはずなんです。

居着いているはずなんやけどな~?

居着いちょらんの?




シーン


動画のスイッチ そーっと切りました(-。-;





気を取り直して友人は…

イメージ 3


小さいニジマスでたわむれますw…私は大物を釣って仕事を終えてますから余裕ですw


ジ『腹 減ったぁ~ 腹 減らん?』
ヤ『そやな メシにしようか!』




私はおにぎり弁当

ヤッサンは…

イメージ 4


チキンラーメン
『おぉ~イイなぁ~』『ワシも持ってくりゃよかった~』


ん?


ジ『それ何?』
『その横に置いてる水…』

いろはすリンゴっち書いてねぇ?』




イメージ 5



ヤ『ウソぉ~』( ̄O ̄;)


wwwwwww


辺り一面 リンゴの香りが漂いだしてますw

甘ぁ~いリンゴラーメンの完成です(爆)



もともと ヤッサンは天然があると 薄々思ってましたが…w




ヤ『食べられんことは ないな。食べてみる?』

ジ『ん…食べられんことは ないなw 幼稚園児なら喜ぶなw』



楽しい ひと時でした(*^^*)






昼メシ終了後 本流から支流へと入り…

イメージ 8


イメージ 6


チョウチン仕掛けで こんなんですσ^_^;




支流に入り 中々 大物が出ない中…

イメージ 7


この場所で…

ヤッサンが…

ビックサイズをヒットして…

10分近い格闘の末…

・・・。


この時の模様は動画に撮ってますので そのうちYouTubeにアップします( ̄^ ̄)ゞ



その後はチビチビと…

イメージ 9


チビのみw


飽きてきた 私は…

イメージ 10


ルアーを試すも・・・

ニジマス君 川虫しか興味ないみたい。



pm2:30
6時間の渓流釣りを終わりにし 車へと戻るのでした。。。


おしまいm(_ _)m


今回 釣った全てのニジマスはキャッチ&リリースをしています。外来種とはいえ釣り人を楽しませてくれる魚たちに感謝します。

3月29日の渓流釣り(YouTube編)

$
0
0
 3月29日の渓流釣りの動画をYouTubeにてアップしました。

イメージ 1



残念ながら私の37cmのニジマスを釣った動画はありませんが 友人の釣りザマを見てくださればとw


https://youtu.be/M_PsfCo4osU

改めて動画を見ると…

立ち位置の悪さ
カメラマンが騒ぎ過ぎ
タモを出すタイミングの遅さ



反省点がいっぱいですw

次回は頑張ります( ̄^ ̄)ゞ


しかしながら なかなか 愉快な渓流釣りでした。

応援してもらいましたw

大野川釣行…松風氏と(前編)

$
0
0
4月12日(日)

am5:00

イメージ 1



大分県の渓流エサ釣り師では有名な松風さんと合流です。

彼との釣行は 当然ながら尺上狙いの釣りとなります。
なので…解禁初日に折れ、先日 復活したばかりの本流竿を準備!


釣り場は…

イメージ 2


大分県屈指のモンスターが住む大野川水系を点々と拾いながら転々とします…シーン www

本来 私は、入渓から脱渓まで 一度 渓流に降り立ったら車には戻らない 一本の釣りを好みますが…大物狙いは別モンです。
ましてや 大物の実績ポイントのみの拾い釣り!ヤル気が湧きますw



おっと 先に言っときますが…川・ポイント名は伏せさせてもらいます。人から教えてもらったポイントをネットに流すのは まづいけんなぁ~m(_ _)m



地元民情報によると…『ここんとこ この川で釣りをする有名人各位は 全くのノーフィッシュ?!なので かなりキビシイ釣りになる事でしょう』っち 事前に連絡があり・・・

ジ『どうする?』
松『イヤ~昨日の今日で状況は変わっちょるかもしれんやろぉ』

要は自分がやってみらんと 気が済まんのやねw
私も同意見ですw

ではでは さっそく入渓ですwww







第1ポイント

am6:00
水温11℃
10cm増水

エサを丁寧にドリフトさせます・・・









シーン




『一発狙いっちゃ~こんなもんやろなぁw』



(・ω・)ノ
次 行ってみよう






ココは超有名ポイント(隠す必要ねぇやろw)

イメージ 4



ミミズを流します…

ラインを取り…

ドリフトさせたいポイントで…

軽くブレーキを掛け…

重心を前にズラして…

テールが横滑りしだしたら…

操作する。


そうです、やり方は車のドリフトと同じようなもんです。


こんな感じで何度か流すと…


のポイントで ガツンと・・・

イメージ 3



ウグイでした♪(´ε` )



はい、次 行ってみようw






第2ポイント

今度は 今シーズン モンスターが食らいついて来たポイント?!

イメージ 5


釣り場とは一切関係はごさいません

松『ジュンさん あの辺のタルミで食わせたんすよ』
ジ『ほぉ~あの辺ね…』

松風さんがよそ見してる隙にっと・・・


流して…

流して…


『ゴンっ!』

キタッーー!







イメージ 6



泣尺アマゴ
…惜しい。
私的には このサイズでも満足なんですが…
なんせ今日の相方は あの名人ですから コイツで喜ぶわけにはいきませんw

この場所 松風氏にもドラマがあったんですが 本人より先にブログに載っけるわけにはいきませんので しばしお待ちをw


でも まぁ~ これで ボーズ脱出っちゅうヤツです はい (´・_・`)v





ジ『腹が減りません?一回 お昼を挟みません?』
松『良いっすよ メシにしましょう』



と ゆうことで…つづく

大野川釣行…松風氏と(後編)

$
0
0
つづきです…

ボーズを脱出して 小腹も満たされた私は松風氏キングラーメンをムサボリ喰う間 ジッとはしちょききれず 川虫漁に汗を流しますw




ふと上流の水たまり?を見ると…

ジ『あのカブに乗ってきた若者はなんしよるんやろ?』

松『リュックに釣竿 持ってますよ』

ジ『あそこで釣りするん?』

松『マジか!?』

ジ『おっ 今 タモで何かすくったで!?行ってみようや』


こんな会話をしたかどうかは わかりませんが、松風氏を引き連れて 若者に話しかけました。

ジ『何が釣れたん?』

若『ニジマスです』

ジ『こげなとこで ニジマス 釣れるん?』

若『最高6匹で最大40cmっす』

ジ『マジか!?』



トラウトなら何でもヨシの私の食い付きを見た松風氏は 苦笑いw
私も人並みのオジさんなんで その辺は空気を読み…

若者に…

ジ『頑張ってな~』

の声をかけ お別れしました。本当はもっと見たかったw






外来魚はそのくらいにして 次 行って見ましょうかねw

第3ポイント

イメージ 1



第4ポイント
・・・
第5ポイント
・・・

と 転々とします。

全て 松風さんの運転で 釣り場の案内までしていただき 超楽ちんw



そんな中…
私の渓流釣り人生において…
最大のモンスターが・・・

イメージ 2





のポイントにクロカワ虫を放り込むと…

(゚o゚;;

『クンッ』

私の目印が突然 泡の中に突っ込みます…


慌てた私は 鬼アワセを入れ…


『ヨシッ キタッー!』

すると…

ヤツは少し潜ったかと思うと…

今度は下流に一気にくだります…

もちろん 私もダッシュで食らい付きます…

が 5mほど下ると 私の足場がありません…そこから先は行けないのです


急いで竿を立て踏ん張ります…


『ウォォォ~!』

ロッドが根元から ひん曲がり…


『もうダメか!?』



そう 思った瞬間・・・


『パッチ~~ン』


そうです ラインが切れました…

天井糸とラインの結び目が…(T . T)


あれほど 松風名人から『結び目が命取りになるけん 直結でハリを結ぶんで』と 言われちょったんに…。
正直 ラインの直結で今迄 切られたことなんかなかったんで 自分へのオゴリが どこかにありました(T T)


『あれが 松風さんのいう モンスターっち言うヤツ やったんか・・・』


バラした後も しばらくは ロッドを絞り込む あの感触が残って…しばし呆然。。。









(T ^ T)






最後に…
今回 このような手も足も出ない状態のモンスターに出会い 渓流釣り・本流釣りの楽しさを あらためて再確認することになりました。
リールが付いてるタックルなら なんとかなったかもしれません。
しかし 今回は本流エサ釣り…もともと 渓流釣りとはノベ竿で細仕掛けを使って魚に気付かれないように いかにして食わして いかにして取り込むか。
と いう概念でしたので…

『本流竿で必ずや再チャレンジする』

この川の魅力に取り付かれて 家族で移住してきた人の気持ちが 少しだけわかったような気がしますw
地元民いっくんへ…エサ釣り・ラインは1.0号以下・リールは使わない。私もチャレンジャーの仲間入りすることになりそうです。先づは尺を釣ってからやけどw


いつかは この川で この条件で 我こそはと思う面々で 一度 『釣り大会みたいな親睦会』を やってみたいですね。


結果的には泣尺一本でしたが、久しぶりにワクワクさせられました。松風さん ありがとう

では また
Viewing all 231 articles
Browse latest View live