Quantcast
Channel: おおいた渓流釣行記
Viewing all 231 articles
Browse latest View live

山国川釣行…餌のちルアー

$
0
0
4月19日(日)
前日より出撃場所を迷った末…
『あっ そぉ~いゃ 山国川の年券を買っちょったんや!』
と ゆうことで 山国川に行って来ました。



小雨の降る中 先づは 本流の下流域で1発狙い!

もちろん 本流竿の餌釣りです。


☆1☆

イメージ 1


散歩中の おじさんに『魚はおらんやろ~』とw



☆2☆

イメージ 2


コア山国の老人ホーム前
ただ単に車が停めやすかったんでw



☆3☆

イメージ 3


だいぶ上流に上がってきましたが 今だにアタリナシσ^_^;



☆4☆

イメージ 4


ココは釣れたらどうする?とか釣れもせんのに心配だけは 一丁前w



ココまで餌釣りでは アタリすらありません。
本流竿の練習を兼ねて 振り回しながら上流へ上流へ 車を走らせましたが…
キビシイ状況が続きます T_T




竿を仕舞い 仕掛けを仕舞う 作業が面倒になってきた私は…

イメージ 5


ココからはルアーマンに変身します



すると 速攻で…

イメージ 6


7寸エノハ

今まで 餌釣りが悪かったのか?下流域が悪かったのか?
それとも 私のウデが悪かったのかは わかりませんが……w
ボーズ脱出です(・ω・)v



と ゆうことでルアーでガンガン 攻め上がることに決定!



イメージ 10


イメージ 11


こんな感じで16cm~20cmのエノハをゲッチュ!



で 分かれ道…

イメージ 7


右…水温11℃
左…水温10.5℃

根拠はありませんが 左にしますw



イメージ 9


やっぱり 釣れます。



しばらく行くと…

イメージ 8


またまた 分かれ道

右…水温11℃
左…水温10.5℃

やっぱり 左にしましょうかね~w




この選択が 大正解(・ω・)ノ




本日最大…

イメージ 12


泣尺 9寸エノハをゲッチュ!



前半戦は まったくの状況でしたが 上流に行けば行くほど爆釣となり…

イメージ 13


ココで終了です…歩き疲れた


本日の釣果…16~28cmのエノハが20匹ぐらいは釣れました。

イメージ 14


良い季節になりました。


山国川釣行時は釣券をお忘れなく

イメージ 15



では

蒲鉾と角島と海鮮と茶とイチゴのバスツアー

$
0
0
4月26日のことです。
前々から決まってた予定『角島大橋と海鮮丼のバスツアー』に嫁さんと二人で仲良く参加してきました。
なので 釣行記ではありませんσ^_^;


海鮮丼のバスツアーっつても それだけではありませんので…行ったところを簡単に(・ω・)ノ


一番最初に先づは…

イメージ 1


イメージ 2


『蒲鉾屋』
これは格安ツアーを企画した会社が こういう形でバックをもらわないと やっていけないからでしょうw
とりあえず お金は落としますw




この後は…

イメージ 3


イメージ 4


『角島大橋』
天気も良くエメラルドグリーンの海と角島大橋が最高にキレイでした。
ただ この場所は展望所と小さな売店があるだけなんで…。
でも 本当にキレイでしたよ~日頃の行いが良いんでね~ 最高の天気で最高の景色でしたw




ほんでもって そろそろ お昼…

イメージ 5


イメージ 6


『海鮮村 北長門』
団体客専用の食事処ですね~
メインは『鮑のしゃぶしゃぶ』と…

イメージ 7


『6種の海鮮の食べ放題』


正直な感想を言いますね・・・
…いつから切ってお皿に並べられたか わかりませんが ブニュブニュ T_T
鮑と言えば『コリコリして旨い』と言うのが代名詞のはず…。しかもカラカラw

カニ…缶詰から引っ張り出したのか?コマギレ・・・
アナゴ…たぶんアナゴかな?パスパス σ^_^;
マグロ…グニュグニュ
イカ…ヌルヌル
サーモン…に いたってはデロンデロン T_T
団体さん相手だから仕方ないかもしれませんねwww
非常に不味しでした。。。

まぁ~いいやね この後はイチゴの食べ放題が待っちょるき♪(´ε` )





っと その前に…

イメージ 8


『お茶屋』
山口県の小野茶をいただきました。
一応…

イメージ 9


『抹茶ソフト』
基本的には好き嫌いが無い私。
旬とかも気にせんし、毎日 アイスは食べるし・・・
そんな人間でも…お茶は 『八十八夜』っち言うやろ?!
今回はスルーして…お茶屋の策略にはハマりませんでしたw





そして 最後は…

イメージ 10


『イチゴの食べ放題』
やっぱ コレは間違いね~!
コイツだけは裏切らんよな~!

ヨハマンゾクジャ~w

欲を言えば 朝一 こっちに来てほしかった。
なしかっちゅうたら 夕方なんで 先に来たお客さんに 結構 食べられちょる
じゃき 小粒が多かったw






こんな感じで バスツアーに参加して参りました。
『角島大橋とイチゴ』
この2つが最高に満足でした。
休みたんびに嫁さん残して 釣りんじょ~行きよったんで、たまには 二人で日帰りバスツアーもアリですね(^_^)v
これで あと3回は釣りに行っても怒られんじゃろ~かな?

では また

宇佐神宮 元宮 『大元神社』へ プチ登山

$
0
0
4月29日
この日は御許山(647m)にプチ登山。
登山と言うより参拝。
知る人ぞ知る 全国八幡宮総本山宇佐神宮の元宮 大元神社にです。大元神社とは…宇佐神宮の裏手にあり宇佐神宮の神様が降りたった と云われる御許山の9合目にある神社


am10:40

イメージ 1


登山道入口
御許山に登るルートは日足地区・西屋敷地区・矢部地区からと3通りの登山ルートがあると聞いていますが…私ども夫婦は矢部ルートで出発です。西屋敷ルートは4WDなら8合目まで一気に行けるw

とにかく 体力・脚力の無い二人はマイペースを保つために誰よりも遅い出発です。何故ならば後ろから来て追い越したい人達に気を使わんでいいのでねw


出発して20分…

イメージ 2


息上がる二人組は やっとこさ 雲ケ岳に縦断する分岐点に。
と 言うことは雲ケ岳ルートでの参拝者もいるっちゅうことやね!


そこから 10分…

イメージ 3


西屋敷ルートに合流です。


元々 西屋敷ルートは宇佐神宮の関係者などが車で舞殿まで乗り入れをするため…

イメージ 4


道はあります。
ただし関係者以外は8合目までしか入れません。


ここまで来たら あとは道を歩くだけw


10分も歩かずに…

イメージ 5


到着です…が・・・

『おいおい 俺たち もたもたし過ぎたんやね~
『もう 始まっちょるやん


急いで 2礼4拍手2礼をしましたw


順番は逆になりますが 手を洗います…

イメージ 6


舞殿の北側にありますが 看板も無いので 気付かない人も多いようですw


手を清めて 戻ってみたら…

イメージ 7



『もう 餅まき 始まっちょるやん』『ノルマは1人2個やきなぁ!』
嫁さんより指令が下されましたw



戦いが終わり…

イメージ 8


あらためて お参りです(^_^)

写真の鳥居より奥は進入禁止となります。
この山の山頂は神聖な場所…岩が3つあり そこに神様が降りたったと なってますが・・・
グーグルアースで見てもわかりませんでしたwこのバチあたりが!!w


『手を合わせたんで 帰るかな』


みなさん モチが終わったら 一斉に帰り出しましたwもちろん お弁当を広げる人もいます。


なので…

イメージ 9


渋滞ですw



全行程2時間のプチ登山でした。。。









『ん?もしかして 今から 釣りに行けるんやね?』
『まだ 体力も残っちょるしw』



ゴールデンウイークの玖珠 鳴子川

$
0
0
4月29日 午後の部です。

登山中・・・朝一から玖珠川釣行中のMさんとラインで連絡を…

M『鳴子川 オカシイデス』

ジ『まったく釣れんの?』

M『ぜんぜんっす。唯一 ラストの激熱ポイントで良型をバラしたのが 精一杯っす』

ジ『やっぱ 工事の影響かな?』

M『工事の濁りは見当たらないけど たぶん間違いなく 工事の影響っす』

M『今年の鳴子川は もう終ってます』

M『写真 送ります』


イメージ 1


イメージ 2




ジ『ホントや』

ジ『一番 いいとこ ・・・』
(。-_-。)



と 連絡があったものの…

このオジサンは 自分がやって みらんことには気が済まん ときたもんだwww



と ゆうことで…

イメージ 3


鳴子川に参上!

一応はMさんからの情報の元 下流域から 入渓w



夕方からの釣りとか ほとんど した事が無い私。
餌を捕ったりするのも 面倒だったんでwww渓流ルアーでチャレンジします。

堰堤の少し下流から攻めくりまわして 大物発見!?

イメージ 4


5匹もたむろってましたw


その後は Mさんの情報通り…

歩くだけ、と思いきや…

近くに線路があるため…

『撮り鉄』っぽく 電車が通るたびにカメラを構えるも…

イメージ 5


なんとか湯布院の森号のお尻を写真に おさめる事に成功(^_^)v


『やっぱ 上流で工事しよんし…ゴールデンウイークで みんなが来たあとやし…』
『まぁ~仕方ねーな』w



pm5:30

イメージ 6





おしまい。

ブログのコメント欄に『山と渓谷社より・・・』…だまされたのか?!

$
0
0
ブログのコメント欄に…

イメージ 1



こんなコメントが投稿されてました。

『なになに この本を読んで ブログの書き方を勉強しろ っち言うことか?』

で Amazonで検索♪

ポチっと する前に 他の魚釣りブログを見ていたら・・・

イメージ 2



Σ( ̄。 ̄ノ)ノオォー?!


この人 いろんなブログに同じ内容のコメント 入れちょるやんw


『なぁ~んかただ 本を売りたいだけなんかい ~_~;』

『こんなん するヤツに ワザワザ 返信コメント 書いて 損したわ』



でも Amazonで買った人のレビューを見たら なんか 面白そうやんw

『どげすっかな~…』

『1000円ぐれえ か~…』

『だまされたと しても1000円やろ~…』












イメージ 3




買ってしまいましたwww


『いっちょ だまされたとでも思って 読んでみっかな~』w


でも このブログを見た人は 自作自演っち 突っ込みたくなるかなwww

このコメントをしてる人に物申す!

『あなたは 何者だ?』w


でわ また

大野川で渓流ルアー釣行記

$
0
0
5月4日
この日は前日より 雨・風が少し残っていた。

本日の目的地は 大分県竹田市 大野川水系緒方川

早朝3時から車を走らせ、途中 友人を拾う

友人は今年初の大野川。よって24時間営業の釣具屋にて釣券を買わなくてはならない。その時間を差し引いても 夜明け前には着くだろう。


『キリ 通行止』

速見インターの電光掲示板に!

油断したw



am5:30
イメージ 1


完全に夜が明けていた

第一希望の『入田』は先客がいたため 『ポンプ小屋』で 釣り開始
風が吹いてるかもと思い ルアーの一本勝負で決めて来ている


しかし…
イメージ 2


水が少ない・・・


この時期 この川で 大物を釣るならば 大雨後を期待するのだが 昨日の雨では オシメリ程度
完全に期待ハズレになってしまった。


早々に切り上げ 上流の『神原渓谷』に向かうことにした。
地元 釣具屋からの情報によると大物なら入田 数釣りなら神原と 聞いているからだ。

大物を諦めたわけではないw



途中、朝一『入田』にいた車は無く 違う車が来ているようだ。やはり朝一の釣師もキビシかったということか…。



am7:30
イメージ 3


『神原渓谷』
今頃 来ても 先客だらけだw

渓谷の下流からルアーマン
その少し上流に餌釣師
そのまた少し上流に私どもルアーマンズ

この3グループが、釣れないと思えば 上流に上流に車を走らせる。マナーを守って距離を置いて交互に入渓しているw
海釣り用語で表現するなら『観音釣り』というかもしれないw

流石に 私の望む渓流釣りではないので 『緒方川』を諦めた。


さて どうする?

友人はスレで1匹 釣っているが 断固として ボウズという。スレで釣った魚をカウントするのは釣師ではなく漁師だからという…。私は丸ボウズなので 何も言うことはないw


とりあえずは車に乗り込み ハンドルを北に走らせた。



am8:30
イメージ 4


『大野川本流?』『玉来川?』

川の名前がわからない。

だが…
イメージ 5


『エノハ』
アマゴではなくヤマメw
私は どちらともエノハと呼ぶ…大分県民は便利な方言を持っているw


やっと 出会えた。

友人も 時を同じくして 釣れた。これで彼も釣師として カウンターのボタンが押されたようだw


この川に来てからは 面白いように チェイスがある。
パターン的には スプーンのみ!ミノーとスピナーには興味ナシ?!

何はともあれ、渓流ルアーはこうで なくちゃ面白くないw
しかしながら 私どもは とんでもなく ヘタクソだ。
チェイス&バラシの連発だ
打率でいうなら…1割台w


そんな私どもでも…
イメージ 6


『ダブルヒット』
私が、釣ったエノハの写真撮影をしようとしたら 友人のエノハが カメラのフレームに飛び込んできたw


3時間…二人の笑い声が渓に途切れることなく 響き渡るwww
短編YouTubeを…ヒマな時にでも


https://youtu.be/i5Ll4aQ8VLA


am11:30
友人のリールが殉職した。。。



イメージ 7




ジ『腹が減ったけん 車で カップ麺でも食べようや~』


イメージ 8


なんで 釣り場のラーメンは こんなに美味しいのだろうか…(´・_・`)v


おしまい



山国川で渓流釣り…フォーセップ回収

$
0
0
5月6日
連休最終日、突然 家族から…『映画 見に行くけん 好きなことしていいよ』っち 宣告されました☆

こりゃ~ なんかせんと もったいねぇ~

と ゆうことで、連休前に絶好調の釣果があった山国川に 単独釣行してきました。

場所は前回の続き…釣れるけど 体力の限界がきて 止めた場所からの入渓です。

イメージ 1



水温は12℃と連休前より2℃も高く…
水量は減水…
しかも 連休最終日…。
と けして好条件とは 程遠い 川となっておりました


それでも来たからにゃ~ ルアーをほたり込まんと気がすまん人間なもんで そそくさと支度をしますw


am8:30
入渓して…
ソッコーで…

♪───O(≧∇≦)O────♪


ゲッチュ~!?






イメージ 2


『フォーセップ』
実は、前回 来たときに 失くしてしまってたんですw

まさか まだ残ってるとはw



それはさておき…

イメージ 3


『ヤマメ?』

コイツは2投目に ゲッチュ!出来ましたw

連休最終日とは言え…
今日も イケるかぁ?





と 思ったのも 最初だけ

ブログで『上流に行けば行くほど釣れた』と書いてたんですが・・・σ^_^;

魚が おらん

まったく おらん

どこまで行ってもノーチェイス

まぁ~そんなもんやなw





下流 行こ


pm0:30
本日 2匹目…

イメージ 4


『アマゴ』

3時間ぶりに『エノハ』を 見ることができましたw

3時間ですよ!
ただただ 歩いては投げ、歩いては投げ を一人ボッチでw

修行やな



上流より下流の方が チェイスはあります…


が、ルアー打率1割バッターの私には この後 ヒットを打つことは出来ませんでしたw




次回はどうする?

台風 来よんで!?

水量 少ないけん…台風に期待する?




やっぱ 雨乞いするしかねぇ~かな~?アマゴ釣りだけにw

♪(´ε` )


では また


春の道路愛護デー

$
0
0
今日の宇佐市は、道路愛護デー!

よって、朝から村に集合。

イメージ 1


この辺は『楽勝ョー!』


でもでも…

イメージ 2


このような 側面は…
草刈機歴10年以上もあるくせに 腕力が無さ過ぎ

開始1時間で…『体力の限界。気力の限界』が、やって来て…

『ジュン、ボチボチでいいけんの!頑張り過ぎたらケガすんぞ!』

一番の若手なんですが…恥ずかしながら 残りの2時間 ボチボチやらせてもらいましたσ^_^;


今日の日当は…

イメージ 3


替刃が4枚!

頑張って 草を刈れっちゅうことやねw


元気が残ってれば 釣りにでも行こうと思ってましたが…両腕がシビレてゆうこときかん…T_T


では




やっつけ修理で証拠隠滅

$
0
0
木曜日の出来事です
久しぶりに『ガリッ』っと やってしまいました

仕事の車のバンパーをw

イメージ 1



しかも 朝一のパトロール中にT_T
このまま会社に帰ったら…


お客さんとこの塀際…

イメージ 2


こんな感じに車をベタ付けして…

釣りの話しをベラベラとw

仕事の話しはそっちのけで…釣りの話しを 一通りし終わり 『じゃあ~』

話しに夢中になって ベタ付けしてた事をスッカリ忘れてしまった私は…

『バックオーライ』だけ確認w

ハンドルを右に切った状態で バック!


『ガガガガガガァー』

ん?

普通 車から降りて確認するのでしょうが…
『気のせい 気のせい』

気の小さい私は…現実からの逃避行w


しばらく経ってから確認しましたw

『さあ~どうしましょうか』

次に行ったパトロール先で また釣りの情報収集をw

ふと お客さんの手元を見ると…

パテ

『それ パテですか?』
『なら 少しくださいな』


イメージ 3



コスってから30分後にはパテ
が入りましたw

「おいおい あとは パテを研いで サフを入れ NH578の白を塗ればOKやね?」

イメージ 4



とりあえず サフが無かったんで事務所に転がってたプライマリーを噴いて…

『おぉー もうコレでいいやん!?』



『妥協』大好きな私は…
一応 『証拠隠滅』完成です( ̄^ ̄)ゞ



これで 明日は 気持ち良く 魚釣りに出掛けられそうです。

でわ

国東で鱚の投げ釣り…青より赤ですよ

$
0
0
5月17日
国東半島 奈良原 波止 に鱚釣りに行って来ました。

ホントはサーフに入りたかったんですが…先客アリで あえなく断念w
よって 波止から遠投です。

イメージ 1



大潮
満潮am7:30ぐらい

釣り開始am7:00!
普通 国東半島の釣りは満ち込みまでが良いとされてますが…そうです、寝坊っちゅうヤツですσ^_^;



鉛27号
市販の3本針仕掛
餌 赤ゴカイ(300円)

でわでわ 実釣です。


1投目…

イメージ 2


『おりゃ~~~』





テンプラ気味に 右の方へ飛んで行きました…w

すると…

イメージ 3


です、2連フグw

右側には沈み瀬が点在してますので…フグビック根掛かり!?

基本的には根掛かりを恐れる小心者なので投げませんw



気を取り直して…

イメージ 4


シロ鱚

2投目にして本命ゲッチュ!

やっぱ 投げ釣りはイイネ~♪
☆力一杯 ぶん投げて…
☆砂の波を鉛がコツコツするのを聴きとって…
☆子気味イイ キスのプルッとするアタリに反応して…
最高やね~(^o^)/


と いった感じで遊んでいると…

となりに 釣り人 登場です。

隣『釣れるかえ?』

ジ『ボチボチですけど 釣れますよ』

隣『じゃあ 入らせてな~』

ジ『どうぞ』


たわいもない会話をしながらですが ボチボチと釣れます…私だけ(´・_・`)v

隣『なし にいちゃんだけ そげぇ釣れるんかえ?ワシはフグかネバタレんじょうじゃ!』

理由はありますよ・・・
先づ…餌。私は赤ゴカイで お隣さんは青ケブ
誘い方。私は着水と同時に天秤を立てて エサを砂引くが お隣さんはジーっと待ってる
今日イチ大事なのはポイント。だいたい3色から4色なのですが お隣さんは50mぐらいしか飛ばせてません

アドバイスしたいとこなんですが、お隣さん チョイ投げセットなんで無理ですな。。。
ジ『運がいいんっすよ』
適当な返事ですw


その後も 潮が半分くらい引くまで釣れ続き…久々の爆釣となりました。

そうこうしてると時計はam10:30
朝飯も食わずガムシャラに頑張ったんでw
なので、腹が減ったら…

イメージ 5


カップ麺

車も近くにあるんで お隣さんを横目に早飯タイム!

食べてる間は釣りが出来ませんので・・・
お隣さん ガンガン 私の方に投げてましたw




本日の釣果
お刺身サイズ…3匹(24cm)
天婦羅サイズ…20ぐらい
三杯酢サイズ…30以上

帰りの途中に お客さんに おすそ分けをしたんですが…

イメージ 6


それでも大漁のおみやげ!

なんで釣り人は こんなに 沢山いらんち分かっちょるんに、釣れるだけ釣ろうとするんやろーな?
欲やな~www

でわ


チョイノリのタイヤ交換

$
0
0
5月に入り 天気が良い日はチョイノリ通勤をしだした。

私のチョイノリはブラックで黄砂やPM2.5が舞った日は特別 目に付いてしまう。

『じゃあ~洗車をしましょうかね~』

イメージ 1



泡シャンプーを全身にかけてみるw

アレ?

イメージ 2



何か刺さってますよ(°_°)

もともとタイヤの山は無く ヒビ割れもスゴイことになっていたため 交換は考えていたんですが…
『こりゃ~ タイヤ交換 急がんといけんごたる』


通勤で使うチョイノリ。人様に迷惑をかけないよう舗装されていない農道を走るため 出来ることならイボイボタイヤ(GP110-3.00-10)を履かせたかったんですが…
財布と相談したところ・・・今は無理なようです T_T


と 言うわけで…

イメージ 3


Amazonでタイヤ(80/90-10)2本で3,030円(送料込)を購入しました。
チョイノリなんで大丈夫でしょうw



いつものピットにチョイノリごと持ち込み、前輪・後輪と外していきます。

イメージ 4


イメージ 5



ここまでは誰でも出来ることなんですが、問題はホイールからタイヤをバラして組み付ける作業です。

ネットでググルと タイヤレバーを巧みに使いタイヤ交換をするとはなってますが…私には出来そうもありません。

なので…

イメージ 6


チェンジャーを使い、タイヤを交換します。
『チョイノリの空気圧、どんだけ入れればいいの?』
『チューブレスバルブが真っ直ぐやき エアーを入れられん?!』
『タイヤのローテーションの向きはあってる?』


所詮は素人。色々と悩みながら 2本で1時間もかかってしまいましたw


イメージ 7




これで しばらくは 頑張れそうです。



田植えシーズンの渓流釣り(九重)

$
0
0
5月24日(日)
玖珠川支流 野上川に行って来ました。

やはり キビシイ状況でしたね

結果論になりますが、田植えシーズン真っ只中。

減水と濁り、苦労して苦労して・・・

イメージ 1



私じゃないですよ!釣友 Mクンが釣りました。誇らしげに?手にしているのは私ですがw









釣り開始から1時間半ぐらいは アブラメと ひたすら格闘

イメージ 2


このポイントで!

1流し目で エノハを確認

M『今、追いかけて来ました!』

ジ『マジすか?』

ジ『アブラメの大きいのやねぇん?』

アブラメしか釣れない状況に心が折れかかってましたw

M『いえ 間違いなくヤマメです!』

M『白かったっすから!』



ここまでの1時間半 何度かは それらしきアタリはあったんですが…σ^_^;



待望の一匹だけに…

ジ『バラしなんなえ~』w

後ろから見守りました。

で…
イメージ 3



8寸アマゴです。


一方のヘッポコ釣師は…
イメージ 4


ルアー?

いやいや 立派な エノハですw


『あなたなら 8寸のエノハ、2寸のエノハ…釣るとしたら どちらのエノハが難しいですか?』w



お互い 仲良く 一匹づつの釣行でした♪


Mクンが私を撮ってくれてたんでYouTubeにアップしました。

https://youtu.be/JJN9pDzNe-g

内容は無いよ~



アマゴを探しに…富貴野の滝へ

$
0
0
5月31日(日)AM5:00
久しぶりにホーム駅館川の上流の富貴野の滝の川に行くことにしました。

イメージ 1



2年前 漁協の許可を得てアマゴの稚魚放流を行なった あの場所に。

昨年 何度かチャレンジしたものの ノーフィッシュ!

川鵜にやられてしまったか?

一度 釣れなくなった川には アマゴが住めない理由があるのでは?


いろんな 意見もあるとは思いますが、放流したのは事実です。
実際、私どもは釣りきらんかった訳ですが 地元釣具屋さんの紹介で訪れた釣り人は数匹釣れたと報告を受けてます。
この報告はホントに嬉しかったですね。


じゃあ久しぶりにと思い…の釣行でしたが・・・

イメージ 2



やはり コイツら ばかりw


『父ちゃんが 帰ってきたんやき 顔ぐれ 見せても イイと思いません?』w



イメージ 3




駅館川の小松橋より上流の漁協 宇佐山郷淡水漁業協同組合の遊漁券は6月1日より一年が始まります。
おそらく26年度の遊漁券を買って釣りをした人は数人しかいなかった模様。
今回 釣れませんでしたが、放流した川を一部公開した事によって釣り人が興味を持つかもしれません。
行かれる方は是非 地元の釣具店で遊漁券を購入してください。
釣り人が増えれば、漁協が また放流事業を始めてくれるはずです。

きっと…


では ヨロシクです

鳴子川…代打 関本?☆

$
0
0
5月31日(日)
朝一の釣りを終え、家の用事も済ませ、日本ダービーもゲットして…玖珠川に入り直した( ̄^ ̄)ゞ

時間はイブニング、前にも言った事がある…夕方からの釣りは苦手だ。でも来てしまったw


今年の玖珠川鳴子は工事が入っているため入渓者は少ないだろうと勝手に決めつけていた。
現地 夕方 到着も、来ているではないか…エサ・ルアー・フライの釣り人達が
かくゆう私も そのうちの一人なのではあるが・・・w


町田第二発電所より上流は入渓のスキマが無い。
仕方なく私は…

イメージ 1


少し下流の後野上の県道沿の堰から入る事にした。



濁りはない が、水は少ない・・・

激渋やん! マジぃ~よ…こりゃ 釣れんで~

今更 ポイントの移動はキビシイ時間なので そのまま釣ることにした。

イメージ 2



良さげなポイントは いくつかあるが、チェイスはおろか 姿すら見えない・・・


朝も釣れんかったし、今日はボーズやな~

ボーズの覚悟は出来ましたw




イメージ 3



いつも 車の中から見ていた町田第二発電所の すぐ下の堰。

ココでダメなら今日は終わりだ!


メタル系のルアーからプラスチック製のルアーに…最後はウッド製。
野球で例えるなら、藤浪・能見・メッセに岩田・・・大分県民ならダメもとで安藤も 使ったw

すべてを出し尽くし…脱渓

そして、車止めまで戻った…。



車に戻ったが、まだ明るい。

まだ やれるんやねぇ?

延長戦であるw


イメージ 4



堰の下流を少しだけ…
昨年 ルアーでヘビを掛けたポイントだw


川を釣り下るのは好きではないが、この時間なら釣り人は上っては来ないだろう。


堰が見えるか見えないぐらいのポイントで…今年 活躍の薄いスピナーを打席に送った…


すると!?…お見事?


イメージ 5


期待に応えてくれたw



朝一はチャレンジの釣りをした。
夕方は修行の釣りをした。

1日を通して たった一匹ではあるが 充実した日曜日であった。

楽しかった~♪

元メジャーの球児も四国で原点に返ると言っている。

最近、数・サイズの釣りに とらわれ過ぎていたようだ。
私も渓流釣りの原点に返ったような気がしたw

あきらめの悪い自分に感謝だ


それでは また

玖珠 万年山 登山…ミヤマキリシマとは?

$
0
0
6月7日
この日は朝から登山です。
釣りに行って釣れなくて ただ山を登ったという登山?ではなく、山頂を目指す登山です、はい。

万年山【ハネヤマ1140.3m】ミヤマキリシマを見に行くのが目的です。

イメージ 1



登った人なら知ってると思いますが、登山と言ってもハイキングコースみたいなもんなので、渓流釣りと格好はなんら変わりません。
強いて言えばウェーディングシューズとトレッキングシューズを履き替えてるぐらいの違いぐらいですかね~♪


出発して20分くらいかな?

イメージ 3


牧場です。この牧場の左手にミヤマキリシマの群生地があるんですが、肝心のミヤマキリシマは…

イメージ 2



_| ̄|○・・・時すでに遅し

5月31日が万年山の山開きだったんで まだ満開のつもりだったんですが…。
今年は早かったのか?私たちが遅かったのかw


群生地を過ぎても やはり登山道は完全整備をされてます。

イメージ 4


トイレもあるようなので ホントに初心者にはもってこいですよ☆



イメージ 5



イメージ 6



これはミヤマキリシマ?
たいして興味がないくせに一丁前にミヤマキリシマを見に行くとか言ってますが …何が何だかサッパリですw
こう言う人間が 一番無敵ですwww


イメージ 7


山頂です(・ω・)ノ

コース案内の看板には登り50分となってますが、私は1時間ほどw


何度か来たことがあるんで 感動は薄いかもしれませんが…

イメージ 8


やっぱ 気持ちイイっす!


で 休憩は…

イメージ 9


コーヒーブレイクですかねw


ほかの登山者も…

イメージ 10


お弁当を食べたり、記念撮影したりで楽しそうですね。



帰りは50分。やはり普通の人より10分遅れの下山となりました。

イメージ 15


いろんなコースがあるようですが、私は体力がないようですw



登山口の駐車場は…

イメージ 11


県外ナンバーのバスや車が いっぱいです。

みんな好きやな~♪

最短距離の登山でした( ̄^ ̄)ゞ



この後は 疲れを癒しに…

イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


『みしま温泉』250円

貸し切り状態だったんで ゆったりです



『ジュンさん 川の水 増えてますよ』
『今日はどこに出撃?』
『情報ある?』
『この雨で川がリセットされてますよ』
『この雨ん中 川に入って流されたらドゲすんのん

などなど 知り合いからのLINEにソワソワさせられましたが・・・w

けっこう楽しい登山となりました。


では また



玖珠川で二刀流…ニセモノより本物

$
0
0
6月14日
ホーム 玖珠川水系鳴子川に出撃です!

前日 M風氏より…
玖珠川 30cm増、濁りもなく 水の色 バツグンです!
この状況で尺がでらん訳がないです!!
明日 必ず 釣れますよ!!?

自分ならw

プレッシャーと言う名のゲキが飛んできましたw



am7:00
イメージ 1


予定より多目の水量のため 2人で…

『どげすっかな?エサにする?ルアーにする?』

今日の友達はMくんです。彼も二刀流の戦士ですw



迷った末、先ずはルアーで攻め上がります。



開始30分ぐらいでしょうか…

イメージ 2



この激流の中から、Mくんがファーストヒット!

イメージ 3



小さいですが 嬉しい一匹です(^。^)

ジ『ルアーは何を使いよん?』

聞くのか一番 手っ取り早いしねw



思った以上に水量 ありますね~

イメージ 4



いつもは川を渡れるポイントも 今日は止めた方が良さそう・・・


なので 一度 川から上がりますが…

イメージ 5



Mくん 上からルアーを投げて…ヒット!も、速攻 バラシw

ジ『デカイの掛けたら コッチで掬っちゃんけんな~』

と 言っては みたものの待てど暮らせど・・・www


100mほど上流から入渓しなおして…

イメージ 6



ココ!

M『デカイのいます』

ジ『マジで?』

M『見ちょってください』


Σ( ̄。 ̄ノ)ノオォ~


ジ『ホントや、ルアー 追っ掛けてきたやん』

ジ『ちょっと待って 動画を撮るけん』




https://youtu.be/BeazoSCtgQE

合計3回ほど チラ見せで、終わりました。

『今の35cmは あったよな』

『やっぱ、ニセモノより本物の方が良いんやねん?』


2人そろって…

『餌釣りにしません?』

そうと決まれば 話は早いw





ジ『ん?その竿 短くね~?しかも提灯やし』
M『そうっす!コレしか持ってないっす』


この後 Mくんは川を遡行しながらも 手前のポイントしか攻めきれず悪戦苦闘でした。(それでも私よりは釣ってます)w



一方の私は…
イメージ 7


この辺りで 大騒ぎw

ジ『よっしゃ キター!』

ジ『尺は あるでー』

M『マジっすか~』


何度かジャンプして 下流に下り…


ヽ( ̄o ̄;)ノ=3=3=3


私も 一緒に下りますが ついて行けずw


それを見兼ねた私より一回り若いMくんが 素早い動きで…


ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


M『下流でタモ 出します!キタら掬いますから』

と 言った矢先に 葦の中に突っ込まれ・・・


31・2はありそうな 砲弾型の見事なエノハに遊ばれました T_T

M『惜しかったっすね』

ジ『いつもの事やき 慣れたもんやら』w

♪(´ε` )



T_T



こんな感じで…
イメージ 8



イメージ 9


こいつを6本w

そこそこの満足感を得たので 帰りました…とさ







とかなんとか 言いながら…

イメージ 10



町田第二発電所のところで…

イメージ 11



諦めが悪い2人でした m(_ _)m




『では また』



と 解散してはみたものの…夕方 別河川に入りなおしました。

やっぱり 悔しかったんですねwww





再生中の川を歩く

$
0
0
6月14日…午後からの釣りは支流を目指すことにした。

場所はY川支流 ◯川

数年前の大洪水以降 護岸工事が行なわれ エノハの生息自体が危ぶまれている川である。
漁協の放流は有るものの 僅かなようで エノハの生息は微妙といえる。

午後からの釣り…なかば強引に誘い、一緒に遊びに行ってくれた仲間は この川を知り尽くしている男である。頼もしい釣友だw





イメージ 1


先づは、下流域から・・・

支流の割には大きめの堰がある。

大雨で流されたエノハ達が この堰を遡上することは考えられない。


もしかすると 大物が…


イメージ 2


淡い期待だったw

1投ごとにカワムツが水面から顔を見せる。
10分ほど遊んだだろうか…
『このままでは エサが足らなくなりそうだ』w






急いで 2キロほど上流へ車を走らせた。




水温は先程のポイントより1℃ 低くなっている。

イメージ 3


この場所にはカワムツはいない。



が…



イメージ 4


アブラメが1つのエサにダブルで飛びつくw

しかし、エサ取りがコイツなら 雰囲気はイイ!


『もう一息か?』w



さらに 上流へ行く。



上流に行けば さらに水温も 下がる。

イメージ 6


この辺りから やっと それらしき魚影が あるが、友人も私もエノハをかける事が出来ない。

このままでは『たぶんエノハがいる』という推定であって確信までには至らない、いや至れないw


しかし なぜだろう?楽しい釣りになってきたw
全く釣れない釣りなのだが、瀬・淵があるごとに投げては首を傾げて お互いの顔を見合うw
ワクワクさせられる。



pm4:30

イメージ 5


待望のアタリがあった!

私ではなく 友人にだw

イメージ 7


『エノハだ!!』

彼はヤマメともアマゴとも呼ばず『エノハ』と言う。
流石、おおいた県民であるw


たった1匹だが これで任務が完了したような気がした。

『そろそろ 終りにしましょうか?』



魚を確認するだけの釣り。これも渓流釣りならでは ですかね(^.^)



どこに行きましょうか?

$
0
0
カミさんからの許可がおりました( ̄^ ̄)v


ミミズも買いました。


イメージ 1




明日からウェーディングです。


どこに行きましょうかね~。

またまた 同じ場所で?!

$
0
0
6月21日
迷った末に 2週連続 まったく同じ時間に まったく同じ川に参上ですw

土曜日の夜に 実家近くの世話になってる人から…
『ジュン、庭の草が伸びちょんぞ。そろそろ草刈りに帰らんか?』

草刈りの仕事が入りました σ^_^;


で、すぐに帰れる九重町の鳴子川ですw

イメージ 1


前回 バラしたのが悔しいわけじゃーありません。一晩寝たら忘れるタチなんでw


今日は初めから本流竿1本にしぼり ルアーも車に置いて行きます。

水位は前回よりマイナス10cm。問題ナシ!
ただ、少し濁りが・・・
まぁ~問題ナシかな?


なので、コツコツ アタリはあります。

イメージ 2



こんなのや・・・

イメージ 3



一応 本命ですけど…こんなのがw



ここまで3時間


流れの速い瀬はエノハ
タルミからはイダ

わかっちゃ いるけど丁寧にタルミも探ります。

イメージ 6


たまーにコイツもねw


そろそろ激アツ ポイント


イメージ 4





・・・


クンッ


『ヨシ キター!』


結構な流れからのヒットだったんで エノハのつもりでしたが…

イメージ 5


尺上イダ…でしたw



そろそろ 先週 尺上をバラしたポイントやな~

イメージ 9



上流を見ながら釣り歩きます。





その時!!








ズルッ





バッシャーン






イメージ 7



T_T


そー言えば この竿、今年の初釣りで折れましたね。
しかも 折れた場所は…

イメージ 8


この場所 何かある?



『草刈りに帰ろ~』T_T


pm1:00

イメージ 10


任務が完了です( ̄^ ̄)ゞ


帰りしなヤッサンに会って 折れた事を報告すると…
『あんな~俺は2年前 あの近所で転んで 靭帯損傷したんや』

『そーやったな!』



では また

偶然 思い出のポイントに(大野川)

$
0
0
今回は大野川水系に行って来ました。

水系?そうです、今回はボカシを入れさせてもらいますm(_ _)m
情報提供者がいますので、写真を見て 『知ってる人は知ってる』ぐらいな感覚で見てください。

でわ 釣れない釣行記を始めます♪(´ε` )



6月28日
時間はam5:30、完全なる遅刻です。
しかし、釣れなくなっているからなのか、釣り人の姿は見えません。

余裕で超有名ポイントに入れます…

イメージ 1



本日はエサ釣り成り。
エサはミミズか現地調達の川虫。

しかーし 私には本流竿が ございません。前回の釣行で折れてしまって パーツを取り寄せ中。

このポイント 6.3mの渓流竿では ちと難しいんでは・・・

届かん


やろーなw わかっちゃいるけど これが釣り人の性。
こういう場所があったら 流してみたくなるんすよね~w

当然 ノーヒットで 上流へ上流へと歩きます。


流れの速い瀬、岩盤の割れ目、支流の流れ込み。
エサを変え、鉛を変え、流し方を変えたりしてみましたが・・・流石はO川、たたかれてますね~w


それでも ちょっとしたポイントからは…

イメージ 2


コイツらの おかげで ドキドキだけは させられましたw


今回 この区間に入った最大の目的は…

イメージ 3


ココっすね~!
春先 手も足も出ずに 完敗したヤツがいるかもと思い・・・

『おるわけ ね~やん』

『いつまで 同じとこには おらんやろ~』


そらそうですねσ^_^;



『どげすっかなぁ~』


ここで 竹田市在住の釣友から…

『ジュンさん 6.3っすか?その竿なら キビシイでしょ!?』

『短い竿で攻めるんなら ○○か○○湧水んとこか神原○○ぐらいっすよ』w


流石はIくん 情報 持ってますね~w



今日はソロ釣行、ノンビリいきましょうか(・ω・)ノ


で…

イメージ 5


先づは…脱出w

今日は川虫の調子がイイ!
ミミズならアタリはあるがエノハは釣れず イダとカワムツのオンパレードw
川虫にするとアブラメかエノハ・・・。
エノハ~?エノハならイイやんと言いたい所なんですが・・・ココに来てから川虫が取れんのです

1匹のクロカワを取るのに5分ぐらいかかった挙句、1投でアブラメやった時は…

修行ですT_T


葦藪の中をかき分けて…

イメージ 6


ココまで来ましたが、18cm~21cmぐらいのチビエノハばかり。。。




お次は…

イメージ 7


イメージ 8


水汲みがてらに竿を出しましたw

湧水で、コーヒー飲んだり カップ麺を食べたりするOさんやIくんやM風さんを羨ましく思い 私も汲みましたw


一応は釣れましたが…

イメージ 9


こんなもん でした。





またまた移動で…

イメージ 4


たまたま・・・


(O_O)…ココ?


ココミタコトアルカモ

私が若き日に、訳も分からず連れてこられて 渓流釣りを ただ漠然とした思い出の場所です。
釣りテレビの撮影があった場所で、ミーハーの興味だけだったんでしょう。
『大野川で釣りをした』『テレビの場所で釣りをした』思い出と言ってもこれだけですw



またまた またまた 移動です。


『ハラヘッタ』

pm1:30

イメージ 10


湧水でカップ麺・・・間違いねえな!!



お湯待ち時間にIくんに川の写真をラインで送り…
『そこのポイントは毎年 40cmが居着くんです。激アツ!です』


『そらな、上手い人ならかけきるやろ?釣りするのは私ですから~』











本当は夕方からルアーマンに成りたかったんですが、体力の限界で これにて終了。


最後の湧水カップ麺のポイント…
きっちり 泣尺をバラシました。
いつもの事ですから もう慣れましたT_T


しかし大野川は広いな~。時間と体力が足らん過ぎやろ~w

また行かねば( ̄^ ̄)ゞ


では



Viewing all 231 articles
Browse latest View live