Quantcast
Channel: おおいた渓流釣行記
Viewing all 231 articles
Browse latest View live

川の名前を調べる

$
0
0
渓流釣りをしていて『ココの川の名前は?』と思ったことは ありませんか?

人のブログなどを見ていて川の名前を載っけてるけど『どこやろ~?』と思ったことは ありませんか?



そんな時は

『川の名前を調べる地図』

イメージ 1


http://river.longseller.org/

私はコイツを使ってます。


過去に何度か入渓場所を探して山を越え 遊漁券のない川で釣りをしたことがありますw
過去に一度だけ迷子になり地元の消防団を出動させたこともありますw


そんな方向音痴な私でも・・・これさえあれば


便利な世の中になりました( ̄^ ̄)v

カップ麺がお似合い のち ぱおぱお

$
0
0
日曜日、所用が朝一と夕方にあるため 釣りには行けませんでしたT_T


なので…昼メシは何にする?

ラーメン?

じゃあ 食べログ見て 行ったことがないラーメン屋に行くかぁ~と なりました。

イメージ 1


ボカシを入れますw

当然 名前も伏せますw

ですねー 私のクチには合わなかったんですw

食べログの☆3.5もあるのに?

別府にある有名店のようですが、お昼時なのに 店内ガラガラ

大丈夫か?

店内にはプロ野球選手のサインや写真が所狭しと飾ってあります。

有名人が来るんやなー


肝心なのは味なんですが・・・

イメージ 2


トンコツ風味のラーメンでしたσ^_^;

ラオタではありませんが 釣り場で食べるカップ麺の方が 私のクチには お似合いのようでしたw






クチの中の味を変えるため 性懲りもなく 食べログをw

実家近くのパン屋を発見!

ココなら帰り道やし 話題作りに一度は訪れちょこうと思っちょったし・・・

安心院の松本イモリ谷にあるぱおぱお行きましょうか~


パンと器の店ぱおぱお

イメージ 3


子供の頃 自転車でウロウロしてたんで 迷うことなく 最短ルートで到着です。


天然酵母?

イメージ 4


食べ物に好き嫌いはありませんが、天然酵母のパンは、基本 ハードと決まってます。
40を過ぎたあたりから パンはハードより ふんわり派。

堅いのは歯が取れそうや~w

若者は『旨い 美味しい!』と言いながら食べてました。

こちらの店は 食べログ☆3つ。

山奥のパン屋さん 近所の年寄りにも食べられるパンをお願いしますねw

ごちそうさまでした n(´・_・`)n



思ったのですが、ナゼ 食べログ で☆3つ以下はないの?消される?
ライバル店が悪評をするから?
身内が☆5つばかりの評価を付けると その店は どうなるの?

どこまで信じてイイのでしょうか

今週末は魚釣り 行きたいなぁ♪

梅雨の合間のチョイノリ通勤

$
0
0
久しぶりに朝から快晴だ

チョイノリの出番がやってきた

イメージ 1



https://youtu.be/HpCmBq7_vEo


70年前 特攻隊の零戦基地があった平野。

至る所に滑走路なみの直線はあるが チョイノリには馬力不足の役不足w

通勤快速30km


梅雨の合間の ひとっ走りでした(´・_・`)

山浦川でサイトフィッシング

$
0
0
数日前より降ったり止んだりの不安定な天気が続き、ポイント選びは安全第一の河川に決めました


7月12日(日) 玖珠川支流山浦川

イメージ 3



心配された水位だが かなり治まってはいるが、確かに大水が出た跡が残っている
しかし 濁りはない
コレはチャンスに違いないw

今日は渓流ルアーと決めてきた
何故ならば、この川 水深のある大きな淵が非常に少なく チャラ瀬がメインのポイントとなる
言わば サイトな釣りが楽しめる川なのだ


山浦川の最下流は慈恩の滝
その直ぐ上流より入渓となる


水深は無いがメタル系のルアーをアップクロスにトレースする

イメージ 1



サイズは小さいが 狙いは当った

石と石との間をルアーがすり抜け ドリフト気味にルアーを泳がせる
そして瀬尻でガツンだ!

アベレージこそ小さいが 追ってくる魚が見えるw


5匹ほど釣っただろうか

先ほどまで 姿を見せてくれてたエノハ達が反応しなくなった…

イメージ 4



『あっ』

・・・

人がいる・・・

私の姿は見えないハズは無い

出来ることなら同じ区間に入らずに 距離を置いて もらいたいものだ

あの橋あたりから 入ったのだろう

これも入渓しやすい川ゆえの性なんだろうかw


仕方ない・・・


車に戻り 上流を目指すことにした


途中 ピンポイントで竿を出す

イメージ 2



やはりこのサイズw



この堰堤の上から仕切り直しだ

イメージ 5



いい感じの流れだが 川幅が狭いため ルアーを泳がせるのが難しい

本物の渓流ルアーマンなら 喰わせるパターンを考え 釣るだろう
ヨシワルシは別として 私は餌釣りも する
この流れを見たら、『餌なら釣れる』と どうしても思ってしまうw
実際 この日 ココまでの釣りでも 何度も思う場面があった…

私らしいwww




イメージ 6



このポイントを見てくれ
ココから本日最大が飛び出したのだ


狭い瀬で アップクロスにルアーを投げ 1秒とかからない間に手前にルアーが戻ってくる

一瞬だが良型を確認した

『餌ならな~』

やはり思ってしまうw


二刀流の私だが それなりにルアーはそろえた

スピナーでダメならスプーン
スプーンでダメならミノー

ローテーションの末

イメージ 7



8寸だw

見えた魚より小さいが コレはコレで満足の出来た一匹だ




pm2:00

イメージ 8


予定より早いが 今日はこれくらいで止めることにする

前日に私の住む街で 中学生が溺れる事故が起きた
昨日の今日で 家族からは『止めた方がいいのでは』と・・・
『危ないと思ったら川には近寄らんから大丈夫』と 言ったものの・・・

このまま 釣りをして怪我をしたとしよう…
間違いなく 次回の釣りは簡単には行けないw


ケガせんウチに


家族からは『バカやねん!』『何のために 行くん!』と心配されつつも 呆れられてる状態だw

安全の基準とは?正直 自分の経験値ぐらいで判断は難しい

とにかく無理は禁物だ


とは言ったものの 少しぐらい 水が出た時の方が釣れるんよなー

でわまた

大野川水系…秒殺で最高のエノハ

$
0
0
7月も半ばを過ぎ 今年の梅雨も終わりそうである。

梅雨が明けてしまえば 台風でも来ないことには 各支流は渇水の時期に入る。

ならば 今しかない・・・!?



7月19日
久しぶりに釣友街の遊撃手氏との釣行となりました。

場所は・・・

イメージ 1


草木がオーバーハングした大野川水系の支流

こお言う川での釣方は 餌釣りならば提灯釣りになる

しかも 同行者の街の遊撃手氏は 私に提灯釣りを教えてくれた人ですからw

遊『最後にルアーを投げたくなる場所があるよ』

この一言が 私にキセキを生むことになろうとは この時はまだ 予想もしていませんでした。



am6:44

イメージ 2


アタリはあるものの なかなか針掛かりできない状況だったが、待望の1匹目が釣れた。

今年の春頃に放流された魚達でしょうか、ほとんどのポイントでアタリがある。
が しかし 私の用意したミミズは太虫ミミズ、チビエノハ達には難しいらしい。
ならばクロカワか?
この時期は川虫も いないw

なかなか食らいつかないエノハ釣りではあるが ヤル気だけは ある!
なせならば、ときより聞こえる遊撃手氏の『アァー・・・今のは良型やったバイ』と言う過去形の言葉に心を躍らせられるw



遡行する事2時間半・・・

イメージ 4


イメージ 5


ジ『遊撃手さんはどちらのポイントがイイっすか?』
一応 礼儀として 聞く
遊『どっちも投げてイイよ~』
と、了解を得たが このような激熱ポイントを二つとも頂くわけにはいかない。

ジ『じゃあ下のポイントに入りますよ』(下のポイントとは 上の写真である)

ミミズを新鮮なヤツに付け替え 仕掛けを振り込む




『コン』

ジ『ヨシ キター!』

イメージ 3


やっと 恥ずかしくない サイズを写真に収めることができた。

私も遊撃手氏もブロガーであるため その日の一番になりえるエノハが釣れたら 写真撮影には 時間を費やすw



そこそこの数も釣れた…
そこそこのサイズも釣れた…

こうなってくると、あとはブログのネタが欲しいところだw



イメージ 6


ココまで釣り上がってきた

ふと上流に目をやる

ジ『アッ!遊撃手さん、上流 見てください、人がいますよ』




遊『ココが最後のポイントかな』
遊『ホントは上の滝壺でルアーを投げるつもりだったバイ』

ジ『じゃあ 自分 ココでルアーを投げます。せっかく持って来たんやきw』



遊『先に高巻いて上の人と話しをしてくるバイ』(喧嘩ではなく 情報収集のためである)


一番 良さげなラインにはオーバーハング気味に竹がかぶさっている。
引っ掛かりを恐れ 2軍の赤金ミノーをキャスト!

あっちにキャスト
こっちにキャスト

何度もキャストをテキトーに繰り返す。








『ゴン!』

ん?なんかキターーー!!


しかも 巻き上げる瞬間に

楽しむ時間など 何もない・・・

タモを出すことも忘れ・・・


ブリ上げたw


( ̄O ̄;)
『デケぇ~』

イメージ 7



こげなデカイの3秒で釣り上げてしまったwww

嬉しいばっかりに上流の遊撃手さんを見ると コッチを見ていたようだ。


水音があるため 会話は出来ず、ジェスチャーで サイズを伝えた。

左手で指3本
右手で指5本
左手と右手を交互に突き出した。

『35cm』

(^O^)/


遊撃手氏、今度はカメラを回すと言っているようだw

私は両手でエノハを ワシヅカミにし、横に上に突き上げたりして 舞ってしまったwww

この時の様子は…
街の遊撃手さんのブログから見てください。


あとになって 遊撃手氏より私のバタグル様子も教えてくれた…
遊『人間 慌てると タモを出すのも忘れるバイ』

www



大満足である。

このエノハ、たぶん自己新記録だ!



am9:45

イメージ 8


最後は知らない釣り人の 9mはある本流竿を振ります姿を見て、この川をあとにした。


時間的には4時間も釣りをしてないが 楽しい1日であった。

最後に最高のブログネタが出来た。
これも この川に連れてきてくれた遊撃手氏のおかげだ。

また 釣れる川をお願いしたいw


でわまた






山国川 渓流ルアーでリラックス

$
0
0
7月26日(日)

台風12号 接近のため自宅待機の つもりで 自分の部屋でボーっとしていました。



『あら?今日は釣りに行かんの?用事も無いし、台風も大したことないみたいやし・・・』



この一言で 釣りに行く決心がつきました。









am8:00

片道1時間で行ける山国川本流筋 毛谷村川に到着した。

この時期の山国川は釣れないと言われているだけあって この時間でも場所は余裕で選べる。

ただし 下流域は鮎釣りで賑わい、中流域は河川プールで賑わうため 上流域しか空いてない。





イメージ 1



木工工芸品店(遊漁券取扱)の横から川におりた。

川への降り口には階段もある。入渓しやす過ぎるw



当然 アタリはないので すぐに遡行を開始する。









チビエノハと戯れながら 歩くw







イメージ 2



一時間ほど川を遡上し このポイントにたどり着いた。





ココは釣れた!

イメージ 3



釣れるエノハは小さいが チェイスが沢山ある。





楽しめるw





楽しついでに クイズを1つ出してみましょうかw

イメージ 4



どこで釣れたか?

1 脇沢から落ちる瀬尻 水深40cm

2 メインの筋の流れ 水深40cm

3 メインの筋の1つ下の瀬

4 そのまた1つ下の瀬尻



4択です。ヒマな時にでも想像してみてください。回答は次のブログでアップしますよw









話しを戻します。



山国川、みんなから釣れる川が分かりずらいとか春しか釣れんくねぇ?などと言う声を耳にすることがあるが、私はそうは思わない。



なぜならは…

イメージ 5



こんな風に チビだが 数は出る!

と 言うことは 必ず 良型も潜んでいるに違いない。

餌釣りのM風氏は こう言う…

『人は何人来てもイイんすよ、大物は 簡単には口を使わんすから』『その 人が釣れない大物の口を使わせるのが 面白いんすから』w



私にはマネは出来ないw



テクニックは無いが、この言葉を聞いてから 朝一で なくてもイイかなぁと思い始めた。

早起きが苦手になってしまったw









イメージ 6



なぜか 上流に遡上するほど エノハは姿を見せなくなり コイツが釣れ始めた。



誰かが入ったあとなのか?



あきらめようかな?!



そろそろ 禁漁区が近いはず…



イメージ 7



どちらにしても この辺で 終りにしよう。







今回は良型のチェイスは一度もなかった。

しかし 山国の渓は 癒しをくれる。



山国の渓は 俗世間を忘れさせてくれる。





良型は なかなか釣れないがw また来ることにしよう



イメージ 8









でわまた





ちなみに クイズを当てても プレゼントはナシよ~♪(´ε` )



山国川のYouTubeと答え

$
0
0
7月26日の山国川釣行
イメージ 1


チビエノハ 8尾と数は出ましたが サイズがイマイチ。

ブログ的にも 何もなかったんで クイズなるものを はさんでみました(・ω・)ノ

ホントはクイズの答えをYouTubeで、と動画を撮っていたんですが・・・肝心のヒットシーンの時 カメラがよそを向いてましたσ^_^;


なので、クイズのポイントを解説にします。
イメージ 2


このポイントに着いたら2のメインの筋を 誰もが気にすると思います。

なので、この場合の立ち位置からだと…
1番を適当にあしらいます。ココではチェイス&バラシのため ハズレ

次に2番か4番を投げるのがセオリー。

美味しいものを先に食べるか あとに残すかは 性格が出るところw
ワタシは美味しいとこから 食べる人間ですので 2番に キャストーw





キターーーっと思った瞬間・・・

バラシました。と 言うことは 2番もハズレ

お次は3番、ココは瀬尻をチャチャーと通したところ・・・

二度ある事は三度ある

昔の人は よく言ったもんだw

またまた バラシハズレ


最後は 一番 期待薄の4番
なぜか こんな場所でもチェイスがあり・・・
さすがに 3連続のバラシをしたんで 慎重に鬼アワセ!

で、

見事にネットイン
イメージ 3


(使い回しの写真で スミマセン)
と いうことで、4番が正解でーすw


最後はYouTubeを貼っときますので5分間ぐらい 時間がある時にでも どうぞぉー


玖珠川の本流筋で尺エノハ!

$
0
0

『二度ある事は三度ある』

『三度目の正直』


ことわざは、その時の気持ち 使い方次第で 意味が 変わる



8月9日(日)
玖珠川の本流筋 鳴子川に本流竿を担げてエノハ釣りに行った。

今年 この場所には何度も通っている。

一度目は今年の初釣りで 本流竿の3番が折れた。
二度目は6月21日の釣りで 転んで 本流竿の先端を折った。

しかし あの区間では 行く度に 良型エノハをバラした楽しい思い出もあるw


さすがに 釣竿を3回折ることは ないだろうと思い…『三度目の正直』を期待する。

メインのエサはクロカワムシだが、現地調達が難しい季節になっている。一応 ミミズも持参する。

水温は18℃

雨が降らない割には 水量はある。


am7:00

イメージ 1



この場所は ミミズを流してもアタリがない。
心配した川虫は そこそこ採れた。ならば 川虫を 流れに送る。

イメージ 2



一発で喰ってきた!

サイズは小さいが アタリは頻繁にある。楽しい釣りになりそうだが チビ達と たわむれ過ぎると エサが無くなる。

川虫採取に 時間がかかるw


チビエノハと たわむれながら、2時間ほど 遡行した。


イメージ 3



このポイントは 毎回 期待する。

なぜならば いつも アタリがない。

アタリがないのに 何故 期待するか?

チビエノハのアタリは明確にでる。大物が居るから小物は居ない。大物しか居ないから アタリがない。
と 勝手に解釈しているのだw



期待するポイントに来た時は 新品のエサに付け替える。


一投目・・・


『クン』

なんか居るね~


二投目・・・




『クン』




ヨッシャー!


キターーー!!




ヤツは そのまま 下流に走った!

瀬尻まで 私も同時に 走る!



ジャンプした!



『おー 間違いね~、エノハじゃー』


前回の尺上はルアー釣りだったので 楽勝にブリあげたが エサ釣りでは そうは いかない。

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

慌つんなw





慎重に 慎重を 重ねて・・・


丁寧に寄せて・・・





イメージ 4



尺上エノハを 無事に釣り上げた。


サイズを計る…

イメージ 5


『35cm』

またまた 釣ってしまった。

今年の私はどうにかしてるwww

もしかして この後 竿を折るのか?





イメージ 7


その後も チビエノハと戯れながら遡行をした。

もちろん 三度目の竿折れがないように気を付けて 歩いた。



am9:00

イメージ 6


脱渓ポイントに到着し 今日の釣りを 終了した。




来るたびに良型をバラしまくり ようやく『三度目の正直』で 釣れた。

大満足の釣行で あった。

でわ また




国東 松津…キビシイ チヌ釣り

$
0
0
8月14日
お盆だというのに チヌ釣りに出掛けてしまいました。

大潮
満潮am8:30

国東半島は満潮までの釣りがメインになるため、夜明けから満潮までが 本気の勝負です。
友人Nさんが、ちょうど二週間前 同じ潮で 爆釣を…

イメージ 2


(その時の写真 キープのみ)
最大38cmの数釣りを堪能したと…

なら 私も行ってみたくなりw

お盆で帰省中のモナさんと、子守 真っ只中のテツさん+チビッコ達を誘って、松津の港へ




夜明けとともに釣り開始です…

イメージ 5

波止の先端を陣取りましたが・・・

しばらく アタリなしσ^_^;





ファーストヒットは…

イメージ 3

ベラ

『おじちゃん パパが 釣ったよー』


テツパパが釣ったため チビッコ達が騒ぎ出しますw



お次は…

イメージ 4

メイタ
私が釣りました(・ω・)ノ一応 本命です。
サイズは国東サイズっちゅうヤツですw
この国東サイズとは、大分県の釣り人が使う 小さいサイズの代名詞である。


『パパ~ おじちゃんも 釣ったよ~』


波止の上はチビッコ達が大騒ぎでしたw


子供んじょーはホント元気っちゃ


ずっと はしゃいでましたw








釣れない時間が続いたら…

『おじちゃーん 釣れたん?』


竿を上げるたびに 聞いてきますw
コレはコレで プレッシャーσ^_^;



満潮も過ぎ 釣れない時間が続いたせいか・・・
『パパ~もうあきた~ 帰ろ~』




私からみれば 暑くて釣れないキビシイ釣りを 4時間は上出来でしょう。


テツさんも さすがに 帰り支度を・・・



その時・・・
私の横でマキエ係をしていたお姉ちゃんが、テトラポットのスキマに間違えてマキエ柄杓を・・・
よくあることなんで 問題はなかったんですが…テツ 激怒!!


『ごめんなさい 言わんかえ』


かわいそうでしたが、たまにはキビシイお父さんも必要やし。。。
無事に回収できたんやけん そこまで怒らんでもいいんやね?とは言いきらず
釣りの途中に帰りたいと言いだせば腹も立つやろうけど・・・お姉ちゃん タイミングが悪かったなσ(^_^;)




イメージ 1

モナさんの釣ったキスを持っての記念撮影。

それでも 二人とも楽しそうにしていたけん 良かったかな?また 行こうな^_^



昔、自分ちの娘と魚釣りに行って 娘に腹を立てたことを 思い出しましたw


えっ釣果?

人が釣れたけんち言うて のこのこ 出掛けたけど、そんなに 甘くはねえっちゅうヤツでしたσ^_^;




でわ また

真夏の野上川…キビシイ釣りでした

$
0
0
8月15日 この日は九重町の玖珠川支流野上川ルアー釣行でした。 連休もラス前、どこも釣りきられた感があったので、迷いに迷い 野上でも下流の方に入りました。

イメージ 1

まずは このポイントから。 その日のアタリルアーを探すことが優先のため 一通り投げ込みます。 しかーし・・・ノーチェイスこーなると 次のポイントは何から投げるか? やはり ルアーにしろ餌釣りにしろ 一投目が肝心です。 だいたい 釣れる時は 一投目が 多いと思いません?一投目にハズレルアーを投げて ポイントを荒らしたら最悪ですからw アタリルアーが わからない時は 実績十分のルアーを投げます…ワタシはw と 言うわけで スピナーをチョイスです! まぁ~アクションいらんしねw

イメージ 6

この瀬から ファーストヒット!

イメージ 7

朱点は少ないですが アマゴです。 やはり 夏は瀬から出てきますね~ しばらく 遡行して…

イメージ 2

このポイントは野上川では数少ない大場所 しかーし 飛び出してきたのは…

イメージ 3

このサイズのみおいおい ちゃんとしたデカイの おるはずやろ?
ルアーローテーションを頑張りましたが、その後は ノーチェイスしかもDコンとスプーンが殉職 T_T この後は 投げては巻き 投げては巻きの ダラダラとした  遡行しまくって…

イメージ 5

チビ1尾(写真ナシ)

イメージ 4

ここも チビ1尾(写真ナシ) 結局 チビばかり w 『川の釣りは涼しいですか?』『涼しいですとも 釣果に至っては 極寒ですから』w

イメージ 8


真夏の野上川、キビシイ釣りとなりました。 次の日は、釣友松風氏と 大野川を徘徊して来ました。 その時の模様は 後日 アップいたします。 では

夏休み最終日に大野川を散策

$
0
0
8月16日
連休の最終日は 本流餌釣師松風さんとの大野川釣行でした。
彼は最近 ブログ更新を していませんが、決っして 釣りもブログも辞めた訳ではないようです。もちろん 釣果も尺上エノハをきっちり釣っていますよ、何本もw

と 言うわけで 大野川水系を案内してもらいながらの釣行なので ポイント名は伏せさせてもらいます。

m(_ _)m



am6:00
朝一 入ったポイントは かなり減水気味でした。


松『やはり キビシイ釣りになりそうですよ』
ジ『やってみらんと わからんよ、尺エノハ 釣ってみてえんやー』w








先づは、松風氏が9mの長竿で 釣れそうな ポイントにミミズを送り込みますが・・・

イメージ 2

(松風氏 登場)w
淵や荒瀬・チャラ瀬を丁寧に攻めます・・・


松『絶対 おりそうなんやけどなー』


ジ『じゃあ ちょっと クロカワ虫を流してみるけん・・・』

てな 感じで クロカワ虫を投入します…


『コン』


アタリか?


『ヨシ キター!』

イメージ 1

嬉しい一尾が 釣れました。

このサイズで 何が嬉しいかって?

それは、松風氏が竿を出して釣れなかったポイントから 引きずり出した一尾、嬉しい限りですw


今日はクロカワ虫の日か!?



つい最近 緒方川の有名ブロガーが 『クロカワよりミミズの日』だったと書いていたため あらためて 日によって違うと言うことに気付かされました。



この後も 7寸前後がポツリポツリと釣れますが、橋(1枚目)を過ぎたあたりから アタリがピタッと 無くなりました。


誰か来た?

川鵜 もぐった?



移動しましょう(^o^)/





釣りする前に 観光も少々w

イメージ 4

白水ダム

スゴイね~どうやって造ったんやろ~


観光は こんだけにしといてw





さぁ~ 釣り場に戻りましょうか。




で、やって来たポイントは・・・

松『ゼッテー あの水門にデケーのいますよ』


イメージ 7





と 気合いの送り込みをみせて・・・


は、みたものの、釣れた魚は・・・


イメージ 3

朱点がキレイなちびエノハでした。


大野川水系の放流もヤマメアマゴが混ざっているんですが、いつもは ヤマメばかりのポイントだったため コレはコレで 嬉しい一尾でした。(松風談)


この水門は 川虫はアタリが無いが ミミズなら アタリが頻発です。

どっちにしろ チビんじょうでした。




次 行きましょうー(^o^)/





イメージ 5

今度はココ


今年の6月末まで 重機が入ってたポイントです。


松『絶対 生命反応 無いっすから 違うとこ行きましょう』



ジ『でも いい感じやし40日ぐらい経っちょるやろ?そろそろ 交通事故的に釣れんかなー』w



で、交通事故です^_^ v

イメージ 8

スゲーちび やけど 釣れましたw


どっちみち 川虫も全くいない ポイントなんで 居着くのは まだ先かな!?



その後も転々としましたが 尺エノハには会うことが出来ず・・・


上流の松風氏を見ると

イメージ 6


おそらく ひとりやったら こんな事にはなってないはず・・・

と 思ったに違いありませんw


この後も いろんな ポイントを転々としましたが、尺上エノハには出会えませんでしたσ^_^;



最後は いっくん(ブログ休止中)のお気に入りポイントへ

水面まで3m近くあり、高い位置から釣りをする場所

松『もしデカイのが釣れたらタモとか届きませんので ブリ上げしてくださいよー。いっくんさんも尺をブリ上げたんすからーw』




イメージ 9


でも やっぱり7寸前後でしたーw



はじめから、この水量じゃ 尺を出すのはキビシイと言いながらの釣りでした。

それでも 最近 調子に乗ってる自分でしたので 釣れるんやねんと勝手に思っての釣行、大野川水系と言えども そんなに甘くは ないようですw



松風さん、オイサン守りに付き合ってくれて ありがとうございました。

また ヨロシクでーす(^o^)/


でわ また

チョイノリ 原因不明の症状

$
0
0
最近  チョイノリの機嫌が悪いんです。
今どきのエコカーみたいに 信号待ちでアイドリングストップ最高速も40加速中のノッキングエンジン始動はキック10発本日 久々に釣りはナシ。こう言う時こそチョイノリを見てみました。

イメージ 1


素人ながら、症状的に やはり燃料系の異常と考えて・・・ キャブか?
とりあえず バラしてみました。

イメージ 2


キャブをはずして バラした時にブルーの液体が出てきましたなんでしょうか? あまり気にせず キャブクリーナーを使って洗浄します。 見る限りでは よごれは無いようだ
組み方を忘れる前に 元通りに戻しますw

イメージ 3


手の汚れついでに 他もバラします
タペット調整…エキもインも0.05とバッチリでした(^o^)/ CVTケースも・・・

イメージ 4

ベルトは問題なさそうですね、たぶんσ^_^;
とりあえず 組み上げて・・・
キィーーーック?
ブルルルルルルルー・・・・・ドゥッ・・・・プスン


マフラーの詰まりか?
一度 付けたマフラーを外して キックします。 バリバリバリバリバリバリバリバリ・・・プスン

やーめたw

うまいことエンジンが掛かっても アクセスを回すと・・・プスン

また 考えます T_T

この症状の改善方法 わかる人がいたら 教えてください。
m(_ _)m

日田市を散策

$
0
0
昼前からヒマになった私は カミさんを連れ出して 日田市にドライブ。 行く途中、道路脇にある電光掲示板には・・・37℃
よりによって 県内で一番暑い街にお出掛けですw

イメージ 1

目的地は『日田焼きそば 天龍』
タイミング良く 並ばずに座れました。 メニューを見ると『椎茸焼きそば』なる限定40のメニューがあるでは無いですかw 到着時間がpm1:30だったので まだ 出来ますか?と確認すると、まだ ありますよ~の返事。 待つこと10分

イメージ 2

天龍オリジナル ソース味の焼きそばに、甘ぁーい椎茸。 生たまごと椎茸を混ぜてから食べてくださいね~と お店の人から。 マジ 旨いっすね!
変食で好き嫌いの多いカミさんは 生たまごNGのため 普通の『カリカリパリパリ焼きそば』w ごちそうさまでした。






ここまできたら お次は 『釣具のまつお』前回の釣行で殉職したスピナーの補充

イメージ 3

やっぱ コイツは はずせません!

ついでに 釣友が自慢のために飾ってるカラー魚拓とやらを見るw

イメージ 4

スゲェーΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
カッコつけて 『エサ キジ』とか書いちょんしw ミミズとしか言ったことねえくせにwww やはりドライブの最後は温泉ですかね~ 釣具のまつおから出て 川を挟んで反対側にあるかんぽの宿日田に向かいました。

イメージ 5

温泉の種類も多く アメニティーも充実し なかなか良い温泉でした。 しかし日田市は暑いね~
このあと やっぱり 汗が吹き出てきましたw

竹田の川で尺エノハを おかわり君

$
0
0
8月30日
前日からの大雨
同行予定の釣友街の遊撃手氏は急な仕事
しかも目的地は車で1時間半の竹田市

正直 心は折れかけていました。


前日 もう一人の釣友より
『明日はどうしますか?雨が降ってるんで 水量は抜群ですよ!濁りさえなければ 絶対ですよ!自分は前ノリで◯◯に行きますんで。』


さすがに ヤル気のある人間と話しをすると、行く気には なります。
が…外は雨。

ジ『明日 朝 起きてから 行くか行かんかを決めるで良い?』


LINEを送り了解をいただいた。







am6:30
雨雲レーダーを見てみた。

雨は大丈夫そうだ!


前ノリの友人に連絡をする
『今日はデカイの出そうです。もう 今の地点で 7~8寸が釣れてますから、エンテなら間違いないです。』

彼と話しをすると ヤル気が湧いてくる。


ジ『じゃあ 今から行くよー』




ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘





am8:00
釣友と合流

イメージ 1



釣り開始だ!

いきなり 絶好の二つの川が流れ込むY字パターンの あるポイントだが・・・

キビシイ


今日は川虫が採れないため ミミズがメインになる。
採れなければ どちらのエサが良いとか考えなくて済むのだがw




遡行すること1時間

待望のアタリがあった。ここまでアタリなし


しかし、同じラインから2度目のアタリは無かった。


『ジュンさん、今日のアタリはシブいっす。丁寧に行きましょう』










水温18℃

前日の雨の影響か?


とかなんとか 言ったものの、私には この川のデータなるものは無い。
前日が何℃か?

知らんw








イメージ 2

『ココ 去年 自分が尺をバラしたポイントです。自分 流します』


この男、一度でも尺が居たポイントを全て把握しているようだ。


そして、ミミズを昨年と同じ流れに送る

イメージ 3

スゴイ!
見事に引き出した!!

彼は非常に手がデカイため 魚が小さく見えてしまっているが、メジャーを当てて測ると、ジャスト尺。

自分で思った通りに尺アマゴに口を使わせた。


この男 今シーズン 何本目の尺だ?
しかし 狙ったポイントで きっちり釣るのは 見事としか言いようがない。

気付いてると思うが、この男とは・・・

松風氏であるw


松風氏は この1匹で満足したのか 休憩をしているようだ。

しかも・・・

イメージ 4

Σ( ̄。 ̄ノ)ノえぇー

瀬の ど真ん中でモンストを始めてしまいましたw

でも けっしてヤル気を無くしてる訳ではないwww






いっぽうの このブログの主役ヘッポコ釣師は、やっとのことで・・・

イメージ 6



8寸弱だがキレイなヤマメだ。
ん?
この川は たしかアマゴの川だったような・・・
キレイなエノハと言う方言にしちょきますかw







pm1:00

松風氏はペヤングを食べ、おかわりでカップヌードルを食べ、夕方の釣行に待機した。
私はカップヌードルを食べ、温泉に向かったw




イメージ 7


イメージ 8

200円でゆっくりでき、帰路についた。







夕方、松風氏よりLINEが来た。

今度は、尺エノハのおかわりだw

イメージ 5


明らかに尺超えだが・・・

松『ジュンさん、この写真をブログに使う時は ボカシを入れてください』


どうも 近いうちに 自分のブログを、まとめて更新するつもりなのか!?



しかし あの男は ほんとに スゴイ!


釣りの腕?




釣場の昼メシでカップ麺を2杯、そう 大食いの方だ!www

今日の釣行記は 彼のために書いたのか?
読み直していると そんな気持ちにさせられたw


ラスト1ヶ月!  ワタクシ 今年の目標は既にクリアしている。
ケガの無い ゆる~い釣行を 楽しむことを目標にしようかなw


でわ また

ナチュラルドリフトの勉強

$
0
0
今年から、本流釣りにハマった。

イメージ 1



ハマったと言うより、二人の本流釣師にハメられたと言っても過言ではない かもしれない。






本流と言えど 川の流れを見れば ある程度のポイントはわかる。
しかし、私のエサには小さなエノハしか喰ってこないw




ナゼだ?




違いは エサの流し方か?!




そこで 密かに動画を撮ってみたw
※上手く再生できない時はこちらから
https://youtu.be/vOwPTCku_QE


今シーズン、本流釣り・渓流釣り・ルアー釣りとやり残したことが いっぱいある。

明日は どうする?


雨だけど・・・





婚姻色になれ!山国川エノハ

$
0
0
9月6日(日)
昨晩から雨が降り続く、だけど私にはカッパがある。


朝、筑後川水系 玖珠川本流筋 鳴子川に到着

・・・


ん?
今、空 光った?


・・・


おおいた県全域に雷注意報が発令中




1時間ほど 待機して・・・T_T


さぁ~どうする?どこに行く?




そう言えば・・・
2週間前に 釣友からLINEがきていた事を思い出した

イメージ 1

「山国川で釣れたよー」
「もう1尾 尺上 バラしたんよなー」






私は、山国川に車を走らせたw




イメージ 2

先ほどまで降っていたであろう 大雨の影響か?少しの増水と濁りがある


コレはチャンスか?!




ナゼだか 私は山国川に来るとルアーロッドを手にしたくなる
透明度の高い川は、魚がルアーをチェイスする瞬間を見ることが できるからか?


わからんw



イメージ 3

今回はこちらの谷に行こうか

けっして 釣友が こちらの谷で釣れたから と言う訳ではないw




小一時間 ノーチェイスだが ロッドをがむしゃらに振った


濁りが とれてきたのか?







イメージ 4

やっと 釣れた

やはり濁りが関係していたのだろうか・・・

活性が高くなってきたようだ



イメージ 5

コイツは雄の山国エノハだ!


薄っすら 婚姻色か?


カッコいい!



イメージ 6

間違いない、今度のコイツは婚姻色全開だ!


ヒレも大きく 天然に間違いないw








この後 けっこうな雨が降りだした

イメージ 7

お前が雨を呼んだのか?w




かなりの大粒の雨が降りだし、山国の渓流は 見る見るうちに濁りだした

イメージ 8

しかしながら レスポンスの良い川だ
「雨が降れば 濁りだし、雨が上がれば 透明になる」
感心せんで早よう 脱渓した方が いいんやね?

渓流釣り 無理は禁物
ワタシ的にも もう充分である

イメージ 9



終盤を迎えた 渓流釣り

魚たちも婚姻色になり始めたようだ


朝一 カミナリに邪魔をされ 鳴子川をあきらめた
しかし そのカミナリのおかげで コイツらに出逢えた

ん?
そう言えば 釣友がバラした尺上 どこに行った?
まだ 居るはずだ・・・



と言うことは 今シーズン あと1回は山国川に来なくては ならんようだwww



鳴子川・山国川・緒方川・・・・・・
時間が足らん σ^_^;

九重 鳴子川で 新たな出逢い

$
0
0
9月13日
やはり来てしまった、筑後川水系玖珠川本流筋 鳴子川に

先週のカミナリが よほど悔しかったのか、あきらめの悪い男だw


am8:00 鳴子橋より直下で入渓

イメージ 1

降りてすぐの この川原、足跡アリの川虫採取の痕跡アリ


足跡の釣師は川虫で勝負か?


ならば 私はミミズで勝負じゃ!


と カッコ良く言いたいところだが 川虫が採れないだけである
しかも 人様と勝負できるような技も持ち合わせてはいないw



イメージ 2

川原に降りて最初のポイントだが 木が少しばかりオーバーハングしている
いつもなら 急いで仕掛けを出し 本流竿を振るところだが 今日の私は一味違う
先ずは 本流竿の長さを確認し 間合いを測る


そして 一投目・・・

イメージ 3

8寸のエノハが出た

オーバーハングした枝を交わしながらの1尾目だ、しかも婚姻色 充分のエノハだ

同じポイントから2尾・3尾と出てくるが、サイズが小さくなっていく…

が、こんなに釣れることは滅多にないので 嬉しい限りだw






しばらく夢中で釣り上がり・・・気付いた

あっ  タモがない?!


腰に差していたはずのタモが無くなっている

歩いて来た道を引き返す

イメージ 4



あったー  良かったーw





am10:00  風 強し アタリ 取れず・・・

流れと逆に風が吹く

ラインを とられ、餌が浮く

どげすら いいんか?


悩んだ末 こんな釣り方をしてみた

イメージ 5



流れの頭に立ち位置を置き、下流に向かって まっすぐ送る

この釣り方は素人向きだ!
間違いなく餌が先行するw

本来なら 渓流は釣り上がるので、絶好のポイントを横目にスルーする
ここで竿を出したいが グッと我慢し 一つ上の瀬に入る

我ながら 名案だった


風も あまり気にならない




イメージ 6

前回の釣行 このポイントで35を釣ってしまったため 今回の釣行がある

もちろん 期待して 同じように 流れに送り込んだ・・・!?

ヨシ キター!










イメージ 7

7寸エノハで あったw


二匹目のドジョウは居なかった…






そろそろ 脱渓かという地点まで 登ってきた

(O_o)

ん?誰かいる
しかも あきらかに 私を見ている…

私はいつもブログで釣り場の名前をあげている
このことに関しては 人それぞれ いろんな考えがあると思う

まじぃーな なんか言われるんかー?


逃げるか?




とりあえず 近くまで 釣り上がることにする・・・


オッ  笑顔のようだ

「こんにちはー釣れましたか?」


釣り人 共通の挨拶から始まった…

ジュンさんですか?


嬉しい限りであるw

で、肝心のこの方は いつも松風氏より聞いていた あの名人◯◯さんであった

彼もまた 本流尺取り名人と名高い人物である

ジ:私から得るものは まったくないんですが よかったら電話番号を・・・


またネットを通しての釣友が増えたw




イメージ 8

ラスト 2週間、思う存分楽しんで 今シーズンを終わりにしたい


釣果
エノハ 20尾(15~26cm)
尺イダ 2尾
釣友    1人

でわ また


通勤快速 黒チョイ 復活

$
0
0
チョイノリの調子が悪くなって 早1ヶ月

前回のキャブ洗浄時に出てきたブルーの液体は?




よく考えてみると ガス欠になって知人から貰った燃料を入れてから 調子が悪くなったのでは?

と 思い・・・


この件について知人に聴いてみた!

あの燃料な 古かったんで 燃料が腐らない魔法の液体を入れちょったんやー


(; ̄O ̄)エッ・・・

調子が上がらない原因、やはり 燃料系は間違いなさそう

再度 一からやり直しを決行します


先ずはタンクから・・・

イメージ 1


なんで 白濁しちょるん?




原因は燃料で間違いないですね!


捨てますw

イメージ 2

ブルーでは無いにしろ この色は オカシイですwww

ついでに コックも


イメージ 3

キャブクリで洗浄です

と 言うか燃料ラインは すべて洗浄した方が良い でしょうね…σ^_^;



イメージ 4

?エアーのスクリューの先にオーリングが無い・・・
これも 関係があるんでしょうかね

急いで オーリングを注文して・・・しばらく放置w





1週間経過・・・



2週間経過・・・










3週間経過・・・












そろそろ やりますかwww

とにかく バラします

イメージ 5




キャブクリを たっぷり 吹きかけます


イメージ 6



一晩寝かしてから 組み立てます(・ω・)ノ



念には念を入れ プラグも交換

イメージ 7



イリジウム→ノーマルに戻します


ここまでやって 調子が戻らんかったら どうすればいいん?
不安でいっぱいです


すべてを組み上げて、キャブに燃料を送り込み、いざ・・・



(・・?)









o(*゚▽゚*)o?





(((o(*゚▽゚*)o)))





(=´∀`)人(´∀`=)







イメージ 8

最高 50!
もとどおりに 戻りました( ̄^ ̄)ゞ


聖地巡礼に向け 忙しい中 アドバイスをくれた皆々さま(巡礼に行かない人も含めて)の お陰で 無事に良くなりました(私は不参加)


これで 雪が降るまでは 通勤快速 頑張れそうですね

竹田の川を 愉快な仲間と釣り歩き

$
0
0
9月20日
大遅刻のワタクシです

本日の目的地は竹田市

am6:00集合のはずなんですが、朝一 頭が上がらない

と言う訳で 釣友3人は先に竿を出し・・・

遅れること3時間、仲間に連絡を取りながら入渓ポイントを探します

と言うか・・・

仲間より『自分らは 今 ◯◯にいますんで、□□に先に入っててください。遅れて行きますから』


この了解を得たポイント、毎年 尺上が出るポイントなんで 一人でイイとこ取りは 申し訳なくて申し訳なくて申し訳なくて・・・
m(_ _)m


で、そのポイントから

イメージ 1




9寸のアマゴ、いただきました( ̄^ ̄)ゞ



イメージ 3



みんな~ 私のために このポイント 残しといてくれて ありがとー   




みんなとは いっくんさん松風さんユウちゃん(ユウちゃんとは松風氏のガチ友であり一番弟子である)


皆 ツワモノのクセモノであるw



言われるがまま A級ポイントを一人占め

イメージ 2

コイツを釣ったところで みんなが集まってる所に行きましょうかね \(//∇//)







am11:30
ジ『遅らされながら こんにちは。釣れてましたか?』
い『ダメっすねー 7~8寸どまりっすよ』


ここからは みんなと一緒に行動を・・・

と思いきや?

渓流釣り 四人が一緒に釣りをするようなポイントなど そうそう無く σ^_^;


2:2で別れるのがベストとなり・・・


松『いっくんさんとジュンさんは ◯◯に行きませんか?自分らは□□に行こうと思います』


Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


ジ『◯◯っち言うたら 露天風呂があるとこやん?!この時間に行ったら 二人とも捕まるやん』w


たしかに 私が過去2回 行った時も確実に尺上が出てるポイントですが、朝一ならともかく・・・

われわれ 覗きで 捕まりたく ありません 
( ̄^ ̄)ゞ








てな感じで 一路 I川へwww





イメージ 4



いっくんさん登場

あの立ち位置だけで1時間近く 竿を振ってました

釣果の程は・・・





イメージ 5

コイツ 1匹と 少し残念な結果にw

いっくんさん曰く アタリがあるけど のってこない…で 1時間w


やっぱ この粘りが 上達する人間としない人間の腕の差になるんでしょう


はい、私は釣れなかったんで 30分もせんで 諦めてましたw



腹 減ったんで みんなと 合流しましょう








pm2:00

イメージ 6

四人で カップ麺 食べながら・・・

カップ麺?


そうです、カップ麺と言えば…松風イジリw

また カップヌードルと焼きそばを 食べようとしてますw
しかも ユウちゃんも、2杯www




この二人 同じ学校・・・どこの学校だ?伝統か?


wwwwwwwww


いやー 楽しかったっすw






この後は もう ほぼ 遊びです



昼メシのH公園の真下の川で

イメージ 7

本流竿でこのサイズw




エサ釣りに あきたら 今度は

イメージ 8

ルアーで このサイズw


松『さっき 放流したんじゃないっすか』w






釣り公園みたいなポイントで

イメージ 9

暗くなるまで みんなと一緒に 釣りをしました


今回の釣りは ホント 楽しかった


真剣に 尺上をねらう釣り・・・
釣友らと 大騒ぎの釣り・・・


ホント 時間を忘れますねw


みんなー 来シーズンも 集まりましょう、必ずや ( ̄^ ̄)ゞ



これで 釣り納めでもイイくらい 楽しい1日でした・・・

でも もう一回ぐらい行くやろーな、たぶんw

では

















Y川 源流探検釣行も・・・

$
0
0
9月22日
ここのところ 本流域に足を運びがちな私

そろそろ 歩いて探す釣りにも行きたくなり始めた今日この頃

ほなら 今日はY川にでん 行っちみっかー






思い立つのが遅いことw

am10:00
やっと現地に到着です

この川の源流は 天然のみ
よって 数は期待していないし、もちろんサイズも源流サイズになるんでしょうw



イメージ 4



水 少くねぇ~


ひとりごと です



一応ですが、ここに来る時は 一声 掛けといた方が良い 釣友にLINEを入れるも 連絡とれず、ソロのルアーマンで 入渓です




一人で源流っち けっこう 怖いんよなー


そう言う事です、一人は心細いだけなんですw(スマホの電波も入らんし・・・)






源流域、水が無い上 遡行は険しい


しかも チェイスは 一度もない・・・



しかもシルバーウィーク中、足跡は ハッキリあり・・・




ん?足跡 濡れちょんやん



そう言えば 源流にも 関わらず 筑◯ナンバー・福◯ナンバーと・・・


源流なのに T_T





とにかく 入渓しにくい沢に入ります




登りつめたポイントは・・・

イメージ 1

魚止めの滝


名前はあるんですが、一応 伏せときます


滝に来るまでの間 いっさいチェイスなし


でも 途中 脱渓もかなりハード




ここで 出らんかったら やめよう


そう思いながら ルアーをキャスト



イメージ 2



やっと釣れました…( ̄^ ̄)ゞ

ココだけは 何度もチェイスがあり夢中でキャストをしてたんですが・・・




(°_°)?








山の中、滝、一人・・・

・・・


・・・

なんか聞こえん?


{(-_-)}




錯覚なんでしょうが、人の声が聞こえたり救急車のサイレンとか・・・


もう 1匹 釣ったし 写真も撮ったし 早よ上がろ~














ほどなくして 電波が入る地区まで車を走らせて スマホを見るとLINEで 今からこちらに来るとの連絡が・・・


急いで 釣れない報告をしようと連絡をすると、目の前には友人の車がw






遅かったw


完全に 友人は源流域ねらいの気持ちになっているため・・・

県外ナンバーが来てるん?連休やし仕方ねーな
じゃあ あっち 入らん?




釣れなくても イイみたいです、沢を歩ければw







このあとは 夕方まで二人して、綺麗な谷に・・・

イメージ 3



・・・

癒されましたw




コレはコレで渓流釣りの醍醐味ですw




九州の渓流釣り、カウントダウンに入ったせいか 人 多いっすね




今から 近所にでも 行ってみよっかな?

でわ また
Viewing all 231 articles
Browse latest View live