9月23日
少し前になるが エ◯ハ亭 の管理人さんが 駅館川の白アマゴ のタイトルで 駅館川を訪れていた
結局 アマゴを見つけることは出来なかったようだが、このブログはホントに嬉しく思った
そのブログのコメント欄に アマゴは居ます、またお越し下さい と書いてみた
書いたはいいが 今年は 全く確認 出来ていない(釣れたウワサは聞いているが・・・)![]()
前日の Y川源流釣行 で アマゴを探すだけの釣りも 非常に楽しかった
なら・・・
じゃあ ちょっと 駅館川にアマゴを探しに 行っちみるかー
そうと決まれば、自宅から30分の釣り場に向って車を走らせる
途中 自販機にて 缶コーヒーを買う
今日は運がいい ☆
天気もいい ♪・・・風は強いが w
気分が良いので、提灯釣りを することにしたw
意味は無い、ただ単に川が細いからであるwww
am10:00 モタモタしながら やっと現地に着いた
開始後 1時間は 何時ものように アブラメとカワムツが 私の餌を つついてくる
やっぱり キビシイんかー?
栗だけでん お土産に 持って帰えろー
お土産は確保できたw
あとは 白アマゴ とやらを確認してみたい
エノハっぽい アタリが無いまま さらに20分ほど釣り上がった
ん? 今 ライズ あった?
風が強く吹き 落ち葉が 舞っている
川に木の葉が 落ちただけか?
一応 ミミズを そぉーっと 流す
・・・
・・・クンッ!
ヨシッ キターーー!
やはり エノハは居た!
これが 白アマゴ なん?
言われてみれば 白いようにも 見えるw
白でも黒でも ワタシ的には 絶滅してなかったことが 一番 うれしかった
もちろん 友人にも エノハが居たよ の連絡をする
ワタシ 以上に喜んでくれた
これで 私の任務は完了した( ̄^ ̄)ゞ
だからと言って 釣りは続ける、帰ってもする事ないしw
1尾目が出た辺りから エノハが釣れだした
釣れるごとに LINEを入れていたw
これ以上 頻繁に連絡していると うっとうしがられそうなんで 電話で・・・
今度 連絡するときは 尺物が出たときにするけんなぁー
と 冗談まじりに電話を切ったw
かなりの間 誰も釣りに来てないのだろう
完全に渓流師から忘れ去られた川になっている
だからか?居そうなポイントからは 反応がある、楽しい♪(´ε` )
この川、淵みたいに深いポイントは ほとんどない
水深30cmも無いような瀬が連続して 点在している場所にきた
その浅い瀬にミミズを流す・・・
((((;゚Д゚)))))))えぇー
いきなり 竿を ひったくるように 魚が走った!!
なん?なん?デカイんやね!?
ジャンプした ・・・(゚o゚;;
おぉー こりゃ デケェー![]()
仕掛け 提灯でぇ~![]()
どげすら いいん![]()
竿を伸ばしたり縮めたりを繰り返して 格闘すること 5分・・・
アマゴ・オス・釣れた・32cm・・・・
とにかく 嬉しくて嬉しくて嬉しくて・・・・・・
写真 撮りまくって撮りまくって撮りまくって・・・w
そぉーっと リリース してあげました
オスが居たなら メスも居る?
この時期ならではの 決まり文句
もうひとつ 上の瀬に 同じように ミミズを流す・・・
おぉー![]()
おぉー![]()
![]()
おぉー![]()
![]()
![]()
アマゴ・メス・・・
またまた 釣れてしまったw
コイツも そぉーっと リリースしてあげました
確かに 今年は一年を通して水量が多い
だからと言って この川で 尺上が育っているとか 思ってもみなかった
それよりも、この私が 1日に尺上2尾も 釣るとか ありえんしw
正直 ただ単に アマゴが生息しているかどうかの確認するためだけに 来たのに、こんな事が あろうとは・・・σ^_^;
釣った魚は 全リリース
来シーズンも愉しまさせてもらうために・・・
am10:00~pm3:00
気温 23℃
平水 クリア
水温 17℃
アマゴ 13cm~34cm 10尾
駅館川には天然アマゴは確かに居る
以上、記録として残す。
少し前になるが エ◯ハ亭 の管理人さんが 駅館川の白アマゴ のタイトルで 駅館川を訪れていた
結局 アマゴを見つけることは出来なかったようだが、このブログはホントに嬉しく思った
そのブログのコメント欄に アマゴは居ます、またお越し下さい と書いてみた
書いたはいいが 今年は 全く確認 出来ていない(釣れたウワサは聞いているが・・・)

前日の Y川源流釣行 で アマゴを探すだけの釣りも 非常に楽しかった
なら・・・
じゃあ ちょっと 駅館川にアマゴを探しに 行っちみるかー
そうと決まれば、自宅から30分の釣り場に向って車を走らせる
途中 自販機にて 缶コーヒーを買う
今日は運がいい ☆
天気もいい ♪・・・風は強いが w
気分が良いので、提灯釣りを することにしたw
意味は無い、ただ単に川が細いからであるwww
am10:00 モタモタしながら やっと現地に着いた
開始後 1時間は 何時ものように アブラメとカワムツが 私の餌を つついてくる
やっぱり キビシイんかー?
栗だけでん お土産に 持って帰えろー
お土産は確保できたw
あとは 白アマゴ とやらを確認してみたい
エノハっぽい アタリが無いまま さらに20分ほど釣り上がった
ん? 今 ライズ あった?
風が強く吹き 落ち葉が 舞っている
川に木の葉が 落ちただけか?
一応 ミミズを そぉーっと 流す
・・・
・・・クンッ!
ヨシッ キターーー!
やはり エノハは居た!
これが 白アマゴ なん?
言われてみれば 白いようにも 見えるw
白でも黒でも ワタシ的には 絶滅してなかったことが 一番 うれしかった
もちろん 友人にも エノハが居たよ の連絡をする
ワタシ 以上に喜んでくれた
これで 私の任務は完了した( ̄^ ̄)ゞ
だからと言って 釣りは続ける、帰ってもする事ないしw
1尾目が出た辺りから エノハが釣れだした
釣れるごとに LINEを入れていたw
これ以上 頻繁に連絡していると うっとうしがられそうなんで 電話で・・・
今度 連絡するときは 尺物が出たときにするけんなぁー
と 冗談まじりに電話を切ったw
かなりの間 誰も釣りに来てないのだろう
完全に渓流師から忘れ去られた川になっている
だからか?居そうなポイントからは 反応がある、楽しい♪(´ε` )
この川、淵みたいに深いポイントは ほとんどない
水深30cmも無いような瀬が連続して 点在している場所にきた
その浅い瀬にミミズを流す・・・
((((;゚Д゚)))))))えぇー
いきなり 竿を ひったくるように 魚が走った!!
なん?なん?デカイんやね!?
ジャンプした ・・・(゚o゚;;
おぉー こりゃ デケェー

仕掛け 提灯でぇ~

どげすら いいん

竿を伸ばしたり縮めたりを繰り返して 格闘すること 5分・・・
アマゴ・オス・釣れた・32cm・・・・
とにかく 嬉しくて嬉しくて嬉しくて・・・・・・
写真 撮りまくって撮りまくって撮りまくって・・・w
そぉーっと リリース してあげました
オスが居たなら メスも居る?
この時期ならではの 決まり文句
もうひとつ 上の瀬に 同じように ミミズを流す・・・
おぉー

おぉー


おぉー



アマゴ・メス・・・
またまた 釣れてしまったw
コイツも そぉーっと リリースしてあげました
確かに 今年は一年を通して水量が多い
だからと言って この川で 尺上が育っているとか 思ってもみなかった
それよりも、この私が 1日に尺上2尾も 釣るとか ありえんしw
正直 ただ単に アマゴが生息しているかどうかの確認するためだけに 来たのに、こんな事が あろうとは・・・σ^_^;
釣った魚は 全リリース
来シーズンも愉しまさせてもらうために・・・
am10:00~pm3:00
気温 23℃
平水 クリア
水温 17℃
アマゴ 13cm~34cm 10尾
駅館川には天然アマゴは確かに居る
以上、記録として残す。