Quantcast
Channel: おおいた渓流釣行記
Viewing all 231 articles
Browse latest View live

仕事帰りにメバリング?(小池漁港)

$
0
0

娘「明日 学校の調理実習で 鯵を捌くんやー」
ジ「ほぉー だから何?」


けっして 学校に食材を 持って行きたいから 釣って帰ってと 言ってるわけでは ない


が、しかし この言葉が 私に 魚釣りに行く 気持ちを 奮い起たせてくれたw


12月8日(火)

仕事帰りに ちょっとだけ 小池漁港に 行ってみた

イメージ 1



はっきり言って この港は 人気がない

常夜灯もあり 潮の時間も 絶好だと言うのに 誰も いない

そんな場所だからこそ 私は好んでしまうw

理由は…誰からも 指示されることもなく 好きなように 釣りが出来るからである

いい!

最高だwww






自由に釣りが出来るからと 言うだけで やはり 人気のない港


一人で 黙々と 投げる


淡々と 投げる!


そして 投げる!


一時間ほど 投げたたろうか!?

娘から「釣れた?」とLINEが きた

すかさず「まだ 釣り中」と送り返した

すると また 娘から「釣れない中 やろ」w



バカにされた(T△T)


イメージ 2



イメージ 3







娘の進路が 決まらず 何もヤル気が湧かないでいた
それを 見かねた娘が 父を思いやってかどうかは わからないが、釣りに行けと…

娘のことを 心配していたはずのオヤジが、 逆に心配させてしまっていた


おかげで、いつもの自分が 取り戻せた

そう、釣りに行くだけで 満足してしまう自分にw



本日の釣果

2匹・・・(//∇//)♪

DIOは通勤快速になりうるか?

$
0
0

スクラップ寸前の原付(HONDA DIO)を修理し、なんとか 走るようになりました


こーなると、やっぱり 公道を 走らせてみたい


と言うわけで…

イメージ 1



ナンバー申請の手続きを ( ̄0 ̄)/


当然 2年間の自賠責保険を入れました

¥9870・・・(T▽T)/~


いざ 乗ろうと 思いだしたら、拾ってきたミラーが とてつもなく 貧相だったんで…

イメージ 2



左右のミラーを購入…

¥1000x2・・・(T▽T)/~~



イメージ 3



で、走行して 出勤・・・


無事に到着はしたものの…

1:たまーに クラッチが いまだに滑る(おそらくプーリーの消耗が原因)

2:スピードメーターが すぐに振りきる(30キロぐらいしか出してないのに)

3:アクセルのモドリが悪い

4:セルが使えない時がある


外装も キレイにしたいし・・・




拾ってきたことに 後悔です…

が なぜか楽しいかも? (/▽\)♪





またまた原付DIO(AF27)のクラッチの不具合を調整する

$
0
0

公道をを走れるようになり 当たり前の運転をしていれば、いろんな不具合が 気になるように なってきた


アクセルを回しても なかなか前に進もうとしない

この症状に対しては…
1:ドライブベルトを交換した
2:ウェイトローラーを交換した
3:クラッチシューを交換した

少しずつではあるが、良くなった・・・気がする

4:ウェイトローラーに塗った グリスを拭いたりもした


それでも まだ 回転が 上がってから リヤタイヤに駆動が 遅れて伝わる症状が でる


こうなれば、残るは ムーバブルドライブフェイスの わずかな削れかもと 思い始めた





イメージ 2



思い立ったら 作業を 始める

ここは 何度も はぐっているから 10分もあれば 出来るようになってしまったw





イメージ 1



目視で わかるかと思う


もう こうなりゃ やけくそだ!
新品を 買ってしまえ!!





イメージ 3



3500円なり? (ToT)~~


ガサガサ 組み上げた





ついでに スピードメーターの動きが 悪いので 確認してみた

イメージ 4



ケーブルをメーターに さしているだけか?

プラスチック製のナットが 壊れて ナットの役目をしていない

タイラップで 何かしているが、無意味な努力をしているでは ないかw





イメージ 5



純正スピードメーターケーブル

これも 買ってしまった…1300円




イメージ 6



フロントブレーキの所にビス1本で 止まっているだけなので、ググらなくても 簡単である


ヨシ!これで 当たり前の 走りが出来るはずである



さっそく エンジンをかける





アクセルを回す







(((((゜゜;)


あぁー 直っちょらんやん


原チャリレースで アクセルを吹かしあげ ウイリー気味に スタートをする 動画を見たことがある

わざと クラッチミートの タイミングを遅らせて スタートする プロのメカニックが使う 技術だ


私の原チャリは まさしく この状況に おちいっている

しかし、加速は半端なく 速く スムーズになった


信号待ちで 信号が 変わった瞬間、ロケットスタートをする オジサンがいたら、それは 私かもしれないw

でも、オジサンにロケットスタートは必要だろうか?w


直るのか?

もう、訳 わからん(T△T)

国東半島 松津で ポツポツとメバリング

$
0
0
12月20日

午後から 時間が出来たので 晩飯前まで メバリングに 出かけてみることにした


イメージ 1



場所は 国東半島の松津

メイタ釣りでは 良く来た場所ではあるが、メバルはどうだろう

とにかく 私は マイナーなポイントを好む傾向 があるw


イメージ 2



この公園に車を停め 準備を始める


釣りの準備中 誰かの視線を感じていた



・・・


『はっ』( ̄□ ̄;)!!


これこそ、ビックラポン であったw


気を取り直して メバリングを始める


PM4:30

イメージ 3



浅いシャローを テキトーに攻めていたら いきなり 出てきたw

干潮時は 完全に 干上がるであろう ポイントからの 1尾は嬉しかった


しかし あとが続かない

日があるうちは フグの猛襲に 会い、かなりのワームが殉職した


やがて 日が暮れだし 辺りが薄暗くなる頃から 本命が 釣れだした


イメージ 4



俗にいう 国東サイズだw


私が竿を出してるポイントは 常夜灯なるものは ない


イメージ 5




トイメンというか もうひとつ奥の湾内には 常夜灯があるが、あそこは 内側過ぎて 釣れる気がしないので、パスをする


とにかく 歩いて 公園側の 湾内を半周した

イメージ 6




23cm

タケノコではあるが、本日のMAX!

PM6:00

雨が ポツポツ 降りだした



『最後 一匹 釣れたら 帰ろう』


・・・


それまで 簡単に釣れていたのに 何故か 釣れなくなってしまったw




イメージ 7




コイツで やっと 帰り支度を することができた


天気予報では 夕方から 雨

日中、無風で 暖かく あまりにも 天気が良かったので 釣りに来た


イメージ 8




一時間半の釣果

メバル   :5尾
タケノコ:3尾

マイナーなポイントなので、釣人は誰もいない
一人で暗闇
公園の生首に ビビったから 早めに切り上げた訳ではないw

いただきました (^^)v

$
0
0
少し前に スマホを機種変 しました

ショウジキ iPhoneに 戻りたい…かも (T0T)




まあ~それは さておき・・・


そのとき SoftBankが…


イメージ 1




こんな企画を してました


しばらくして SoftBankから メールが…


イメージ 2




スマホを買ったのは さすがに 覚えておりますが、こんなんを 応募した覚えは ありません


また『へんなメールが来た』ぐらいに 思っていたら…


イメージ 3




立派な スピーカー

キター w(゜o゜)w


イメージ 4

イメージ 5



Bluetoothで スマホに入れてる音楽や 動画の音を 発射することが出きるようです





(´-ω-`)

が、ワタクシ のスマホには 音楽なるものは 入れてません


毒と嬢から ハンパなく 狙われてます

さぁ~ どうするか…(-。-)y-゜゜゜




国東半島 熊毛、パン粉法で 釣りナウ

$
0
0
友人より:『先週 国東半島 熊毛にて 足裏から30cmクラスのクロが釣れた』

この情報 いただきました(^^)/

12月27日

さっそく 来てみましたw

釣り方は いたって簡単、パン粉釣法

イメージ 1



現地到着も すでに この情報を 持ってる釣り人が ちらほら・・・


ちょうど 波止の曲がった辺りに 私は陣取って 始めます


となりの釣り人に…

ジ:釣れましたか?

隣:2週間前は26cmが釣れたんやけどなー、今日は風が強いんで 釣りにならんなー


2週間前は26cm
1週間前は30cm

じゃあ 今日は?


イメージ 2



このサイズしか釣れん



と、油断させといてからの・・・



イメージ 3



24〜5cm

今のところ 交通事故みたいに 1尾のみ






狙わない時はなぜか釣れる…メバル

イメージ 4



次回のメバリングは 熊毛に来るか?



現在 熊毛で 昼飯中

もうちょい 粘って ダメなら 帰ろうかなw


釣れたら 釣果報告 いたしま~す (^_^)v

イメージ 5




熊毛のオマケ

$
0
0

昨日の続きです

昼飯 食べながら ブログを アップ!


満腹感と、ブログをアップしたことで なぜか 達成感を 得てしまい・・・


しかも 干潮。。。



しきりなおして…

イメージ 1



穴を探るぜw


と、頑張っては みたものの・・・


イメージ 2



このサイズを ポツポツ (T0T)





27日の釣果
足裏クロ……1尾
チビクロ……10尾
メバル………2尾
タケノコ……3尾

イメージ 3



Xperia z5 からのブログ投稿、画像が悪すぎ!
2300万画素の写真が、勝手に画質をおとす
なんとか ならんかな?

Amebaに引っ越したい 今日この頃です

(T.T)

ありがとうございました(^_^)/

$
0
0
今年も 残すところ 後僅か…


今日は地元の神社宇佐神宮に御礼参りに行ってきました


イメージ 1



今年も1年間 ありがとうございました…と





来年も趣味の釣り 頑張りますよ~(^_^)/

イメージ 2



おおいた渓流釣行記

ありがとうございました

(T_T)/




津久見 ナフコ裏で 2016初釣り

$
0
0

『クーヤンさん』が 今週末 初釣りに行くと 言うブログを 発見

土曜日、新年の挨拶と釣れてますか? をLINEする

ク:おめでとう。行くのは明日の日曜日


明日なら 行ける!クーヤンさんには連絡をせず 勝手に 行くことにしたw





1月10日

干潮は 昼過ぎ、満潮が夕方

釣師の多きは 干潮から満潮の 釣りを好むと 勝手に 考え、クーヤンさんは 昼から釣りをすると 予想した




正午、津久見のナフコに到着
防寒の忘れ物を ナフコで買う

駐車場から クーヤンさんを確認し、そぉーっと近づく つもりで いた……が、私の車は どうやら『ポコポコ』と音がするらしい
速攻で 気付かれたw


ジ:釣れましたか?
ク:今 来たとこです

読み通りだ(^_^)v


クーヤン3号さん:はじめまして

えっ そうか、3号さんとは今日が はじめましてでした(3号と言ってもクーヤンさんの本妻であるw)

ジ:¥#*¥#*・・・

慌てた、なにを話したか覚えてないw

イメージ 1



とりあえず 釣り場確保のために 準備だけは しとこうか


クーヤンさんより ナフコ裏のアドバイスを 頂き、仕掛けをつくる

あとは、お二方と話しながら 地合いを待つだけである




3号さんに 今年の初物 メッキが釣れた!


地合い?

私も 始める……
私の初物は、ベラでした


クーヤンさん夫婦は かご釣り

私は ワンパターンだが、フカセ釣り





しばらくして 私の竿が 弧をえがいた!

イメージ 2



30有る無しの カンダイだったが クーヤンさんの 初下ろしの タモで 掬っていただいた


我が家の 今日の指令は 鯵と根魚

そぉーっと、クーヤンさんの クーラーに入れた(笑)




その後も何かしらのアタリが ある

釣れなくても、楽しい・・・





(((((゜゜;)


突然 目の前に 大型船が……!

イメージ 3



私のポイントが無くなった (T.T)


仕方なく 5m横のクーヤンさん夫婦に すり寄る

カゴ師の横は 魚が釣れる、いつも使う手であるw


アタリは有る!が釣れない


ここで、クーヤン名人から…

ク:殺気が見えます(笑)
ジ:マジっすか(笑)


置き竿にしますw

すると…

イメージ 4



ワッペン!

餌が無くなる犯人を 確保したw





しばらくすると、隣の隣の隣の隣でクロ釣りをしていた 人からクロ情報を 頂いた

なにやら 40cmがでるらしいが、この日は 足裏サイズしか釣れず 諦めると…

この情報をゲッチュした私は、タナを浅くした



臨機応変な男であるw




イメージ 5



チョイ 足裏には 足らないが 釣れてしまった(^_^)v



このあとは、暗くなるまで 見えないエサ取りと 格闘したが、本命の鯵は 回遊してくることは なかった…。


2016 初釣りも 楽しかった


クーヤンさん御夫婦、またヨロシクお願い致します(///ω///)♪


良い1年に 成りそうだ。

渓流釣りの準備…25cmを30cmに!

$
0
0

おおいた県の渓流解禁まで あと一月半


毎年 新たな釣りに手を出す ワタクシ


モットーは『広く浅く ハラハチブ


ようは、あっちに行ったり こっちに行ったりしながら 極める前に飽きてしまうw


そんな 私ですが、今年は昨年同様 本流メインに いこうと 考えている



本流釣りを マジメに取り組むに あたって、ちと 不便な アイテムが・・・




3年程前は…

イメージ 1


折り畳み式のタモ(25cm)

機動力メインで 藪コギに もってこいであったが、いざと言う時に 手間取ることがあったw




2年前は…

イメージ 2


腰のベルトに指して 使う タモ(25cm)

こいつは フレームに川虫採取用の カバーが ついているので、ガンガン 川虫漁を励んだ…が、藪コギで 多々 落とした記憶があるw





昨年は…

イメージ 3


柄の部分に 落下防止の 引っ掛かりがある(25cm)

落とす回数は減った、が 昨年は 尺エノハを 良くかけた

しかーし、25cmタモのため 尺上はギリギリと 限界を感じたw




そして 今年は…

イメージ 4


30cm フレームにカバー付きの タモを…買った

これで 安心して 尺エノハを取り込めるに ちがいないw

釣れたらの話だが…(笑)




こうやって 考えてみたら、毎年毎年 タモを買ってしまっているようだ


これが ホントの…

イメージ 5



安物買いの銭失いwww



今年は  新たな チャレンジはしない

大分県内の 源流から本流を 歩き尽くそうと 思う



解禁が 待ち遠しく なってきた 今日この頃である



濁りアリ!竹田津港でメバリング

$
0
0

ここ数日の 北風

明日からは 寒波

今日しかないか?



1月22日

仕事帰りに 2時間ほどの メバリングに 急ぐ

場所は 常夜燈が たくさんある 竹田津フェリー乗場

イメージ 1



やはり 数日前より今日まで 吹いていた北風の 影響か?

濁りがある

風も…ある

沖には…白波


それでも、ここまで来たからには 竿は出さないと 気がすまんw



フェリー乗場より 外海は 向かい風が 強い

内海なら 投げられるが…

イメージ 2



予定通りの 国東サイズ

でも 釣れた (^^)v





最内の河口にも 行ってみた…

イメージ 3



やはり 国東サイズw

釣れれば ヨシ!




こうなれば やはり サイズが欲しい・・・



が、ココは国東半島だ(笑)

イメージ 4



国東では良型になるのか?



メバル……6尾

とりあえず 釣りをしただけである。


では (^_^)/


浮かれた1日…マチュピチュから温泉へ

$
0
0
1月24日、朝 起きて 期待通りに 雪が積もっていた

(///ω///)♪ヤター


ヨシ!パトロールに行く

そそくさと 出掛ける準備を始めた



毒:どこ行くん?

ジ:雪の状況を見に行くんやら~

毒:出掛けるんなら 銀行とサンリブに連れてってくれん?

ジ:すぐ近くやん 歩いて行きゃいいやん とは言えず……んーわかった!そのあと マチュピチュに行くけんな




チャッチャと 用を済ませて 出動だ!



イメージ 1



とりあえず 『道の駅 いんない』で缶コーヒーを飲む


目的地に向かう途中、思ったほど雪がないことに気付く



途中、友人から…

イメージ 2



山国川の源流……楽しそうだ(笑)

そっちに行けば よかったか?



こうしちゃいられない

急ぐぜ!マチュピチュ





マチュピチュ?』ジモティー意外 きっと?と思うだろう

説明しよう……
私の住む宇佐市には ペルーのマチュピチュに 似ているような気がする田舎村が 存在する
その天空にある田舎村を 宇佐市民は 勝手にマチュピチュと呼んでいるw

きっと 雪化粧し 美しいだろうと 思ったのである


そして…

イメージ 10



イメージ 3



到着したが、吹雪いて見えない

車のところに 戻って 吹雪が止むのを待つ



イメージ 4



まだ 見えない……



そして…

イメージ 5



やっと 見えたぜ!!

見てくれ、なんとなくだが 本物のマチュピチュに似てるような感じがしないだろうかw

参考までに…

イメージ 6


資料を お借りしたm(__)m



任務完了である

と 同時に 今度は別の友人から…

友:ジュンちゃん 今どこ?

ジ:マチュピチュっす

友:ヤッパリな、雪深いところに行っちょんと思ったw

ジ:で◯◯さんは どちら?

イメージ 7



友:牧の戸!

(((((゜゜;)えー

負けた・・・(T0T)


そこまでは 行けない

帰ることにした……





イメージ 9



が、せっかくの雪

九州で こんなに降る雪は めったにない


じゃあ 雪深い 温泉にでも行くか




仕切り直して 一路 国東半島へ

行きしな 雪でスリップした車を 何台も見た

日頃 ジムニーを あおりまくって 馬鹿にし バチが当たったのか

あおった車とスリップした車とは まったく無関係なのだが、この日だけは ジムニーが 一番 早く走ることができる
フェラーリやポルシェ なんか 目じゃないぜ!


順調に 車を 走らせたw



目的地…

イメージ 8



お気に入りの 温泉のひとつ 『夷谷温泉』


こんな 雪深い場所に 来る人なんか おるわけねぇ と思っていたが、10人ほどのキチガイが 来ていたw


貸しきりやねん?

毒に…いや 妻に 『貸しきり間違いなし』と誘ったはんご 少し申し訳なく思ったが、温泉から出てきた 妻は 満足そうであった




イメージ 11



家に帰ると…なかなか 立派なヤツが出迎えてくれた
娘も友達と 楽しんだようだw



家族そろって かなり 浮かれた1日になったようだ(笑)





翌日…

イメージ 12



解けだしたツララが 楽しかったパトロールを 思い出させてくれた


月曜日、また いつもの日常に 戻ってしまった

今年は もうないかなぁ~


もう解禁した(T^T)

$
0
0

1月末に 入所してしまった

まわりの皆が 楽しそうに 話をする

その輪に 入りたくなった

ただ それだけである

イメージ 1



が しかし、2週間たっても 何の連絡もない

理由はわかる、この時期は 込み合うため オジサンは後回しになっているようだ

10万円 だまさし取られた気分になるw









『取られた気分』つながりで……

先日 仕事中に ハンドルが 取られた!?


久々に 仕事中 パンクしたのだw

イメージ 2



運転中 タイヤが回るごとに『カチカチ』と フロントタイヤから 音がする


イメージ 3



抜いてみた!

先が尖っていないタイプのネジだ

しかも 8mmぐらいはある

よく こんな物が 刺さったもんだw

抜いた瞬間 エアーが 抜けた

イメージ 4



パンク修理は 1人で できる

ピットイン 5分で 仕事に戻ったw








今月になって 何かと 忙しい


忙しいが やることはヤラネバw



そう渓流解禁まで あと 2週間ぐらいにせまってきた

イメージ 5



春先は 餌釣りが メインになりそうなので、ラインとガン玉 あとは針と目印が あれば 釣りにはなる

気になるところは、友人のY氏
20年近く 一緒に 解禁しているのだが、彼は 非常に忙しそうだ

彼の動きが 決まらないことには 始まらないw






始まると言えば……

イメージ 6



今年は 早すぎる

例年 3月の渓流解禁と同時に 解禁していたのだが、暖かいせいか?一足先に『解禁』してしまったw





ついでに……
きのうムスメがハネラレタ!
ほぼ無傷だが ケイサツに行ったり 保険屋と話したり 病院に行ったり・・・





仕事・バイク・渓流・花粉・・・事故・・・



こういう時こそ、安全運転にココロガケることにする



しかしながら3月が待ち遠しい 今日この頃である  (^_^)v

山国川のヤマメは食べられるのか

$
0
0

日に日に近づく 渓流解禁日


例のごとく 私は3月6日の日曜日にしか 渓流へは 行けない

が、もう ソワソワ し始めたw


おそらく 皆も そうであろう?!


何故かって?

ワタシのブログ、 投稿してないにも かかわらず、訪問者のページビューが 増えてきている

イメージ 1



ページビューのグラフが なんとなくだが 右上がりになっている、間違いなく 皆も ソワソワして いるようだ




ヤフー!ブログには、本人しか見れないものがある

この ページビューと年齢や男女、そして いかにして自分のブログにたどり着いたかが わかるように 『検索ワード』なる項目が ある


久しぶりに この検索ワードを見てみたら ( ̄ー ̄)ニヤリとワロタwwww

イメージ 2



キレイな水で有名な『山国川』


もちろん ヤマメは食べられるw


どこの誰だか わからないが、是非 来て釣って食べて もらいたい

非常に 釣りやすい川ですよ





話は戻るが 3月の解禁日、あなたは どちらに 行きますか?

玖珠川漁協の管轄と大野川漁協の管轄に行かれる釣師は 私のために 乱獲はさけて欲しいものである、いや 釣り残しておいてくださることを お願いしたいw

では ( ロ_ロ)ゞ

準備完了

$
0
0

昨日の日曜日

イメージ 1



準備完了しました( ロ_ロ)ゞ


天気が良かったので そとで ウェーダーなどを 干していると……

イメージ 2



久しぶりに チョイノリを 引っ張りだしてキャブ調整


なかなかクセがありますが なんとか 復活(^_^)v



オマケで……

イメージ 3



テントまで 引っ張りだしたら・・・


『ボクも行くよー』


3月 いよいよですね( ̄ー ̄)v

イメージ 4



つり◯郎さんからお借りしました。

日曜日 雨が降るのか!?

$
0
0
3月になり 渓流解禁情報が ビシバシ飛び込んでくる


『私の解禁は 6日だ!』

コレが サラリーマンのサガである

よって なるべく 『解禁釣れたよ』情報は 耳に入れないように ブログの徘徊はやめていた……のだが・・・


やたらと、M氏やF氏から 『◯◯で尺がでました!』とか『◯◯は水がないので 狙いは◯◯です』などなど 情報をいただき 仕事が ままならないw


しまいには F氏より、1日の解禁日には……

イメージ 1


33cm

いきなり 一発目で 喰わした と



その2日後には……

イメージ 2


またもや 尺


(((((゜゜;)


もう ガマンならぬ


世間では『有給休暇』と言う言葉があるようだが、私の辞書には 載ってないようだ… (T^T)




ところで……

『ワレ ツリバ キマッタノカ?』


そうなのだ、いまだに解禁日のポイントを決めかねて いる


1日から5日の間に 誰も 入ってないポイントを検索中である(あるわけない)w


あと2日、まだ2日、あせるのは 気ばかりである



どうか 残ってますように

では



2016年、マムシが居ぬ間に渓流初釣り

$
0
0
3月6日 やっと私にも解禁日が 訪れた


九州の渓流マン、今日の日曜日で 全員と言っていいほど 解禁したのでは なかろうか
1名ほど インフルエンザで 解禁出来てない 友もいるが それはしかたないw


解禁日 どこに行く?

とにかく 1週間の間に 誰も入ってない場所を 考えた

結果……ない


昨年は 日曜日が 1日で 皆が一斉スタートしたのだが・・・

今年は出遅れた





am6:00
現地に到着した

着替えて 準備して ポイントに 行ったら、なんと 頭にヘッドライトを着けた ルアーマンが 二人もいた

一応 離れた位置で 竿出しの 許可をとり 釣りを始めたものの、ルアーマンの二人にしたら 明らかに 私は邪魔者になる

二人のルアーマンに 聴こえないような小声で…スマヌ 


移動することにした (T^T)




鳴子の下流

イメージ 1



大物が 居そうなんだが、出しきらないだけなのか?

釣れない


その後も…

イメージ 2



定番の鳴子川に 行くも、やはり 人ダラケで釣り場がない

たまに 釣れる魚は…

イメージ 3



( ̄ー ̄)チガウ



解禁日にボーズ

コレだけは 何としてでも 避けたいところだ

もう、尺だの 本流竿だの 言ってられない


なりふり構わなくなった私がたどり着いたのは・・・

野上川の支流『平家川』

イメージ 4



ココはサスガに 誰も来てない ようだ

昨年中張られた 蜘蛛の巣が ポイントごとに 残っている

イメージ 5



脱出!www


その後も…

イメージ 6



イメージ 7



イメージ 8



上流に行けば行くほど 徐々に 小さくなっていく・・・・・・・・(T^T)



アマゴ
12~18cm
15尾

2016 初釣り、サイズこそ出なかったが 数は釣れた

今シーズンも いい感じのスタートが きれたようだ。

イメージ 9



平家川 夏は 近寄らないほうが よさそうだw

渓流調査、ゴミを捨てるにも程がある

$
0
0

先週の解禁は かなり息を荒くしながらの 釣りをした、是が非でも ボーズを さけるためにw


1週間 冷静に考えた・・・

この時期 どこに行っても 人ダラケ、釣り場もなければ 水もない


ならば 無理せず 調査的な 釣りしかない
(本日のメインイベントは津久見へ海釣りのため 高速のインターが近くにある川にしか入れないのが 本当の理由)





am6:00

イメージ 1



気温 2℃
水温 9℃
くもり


イメージ 2



過去に実績のある川であるが・・・


ノーフッシュ・ノーバイトが続く


しばらく 釣りあがると…

イメージ 3



ブルーの釣竿が 捨てられていた(((((゜゜;)


当然 誰かが 来ていた証拠なのだが……


ゴミを捨てるにも 程がある!


しかも 竿尻のみ 残し、おそらく 川が小さいので 2mぐらいに 調整したに違いない

邪魔者は 切り捨てたというわけか?!


小さな川、さすがに アタリはなく…

イメージ 4



空を見上げるしかなかった・・・



まぁ いい、こんな日もあるさ(T.T)


イメージ 5



仕切り直して 津久見ナフコ裏に 車を走らせた

海釣りに つづく

津久見ナフコ裏 釣り取材にガヤを入れに行く

$
0
0

渓流釣り解禁間近の2月末ごろ、クーヤン氏より・・・

ク:『緊急司令!大分◯同新聞が私(クーヤン)を取材することになった。3月 ナフコ裏に集合を願う!』


『ワタクシ ケイリュウツリ イソガシ』

と お応えを試みるも クーヤン氏の 熱意が私の ミーハーゴコロを 揺さぶるw


時を同じくして、ばんた氏より 『行きましょう』と 連絡を受ける


『ワタクシ ガンバリマス!』


と いうながれで…

イメージ 1




あくまで? クーヤン氏の取材であって 私は ただの ガヤなのだ
( ロ_ロ)ゞ


クーヤン氏、クーヤン3号氏、ばんた奥方氏は『上カゴサビキ下一本バリ』の仕掛けで チャレンジ

おそらく クーヤン氏は この仕掛けを 新聞屋に アピールしたに違いない

が、ばんた氏(シマノジャパンカップ グレのセミファイナリスト)と私は いつものフカセ釣りw



イメージ 3



しばらくせずとも クーヤン氏達の 竿が 弧を描く

みごと 新聞記者にアピール成功で あるw

3号氏、ばんた奥方氏も 次々に釣り上げ カメラマンが 釣り場を走り回る姿が見られた




いっぽうの フカセ組、チヌを狙ったり クロを狙ったり と中途半端な釣りを 黙々とする、もちろん 記者もカメラマンも こちらには 来ない

しょせん二人はガヤであるw




イメージ 2



ばんた氏 待望の ヒットだ!


カメラマンが 近くにやって来た

ん?なにやら ばんた氏が言っている

ば:『小さい魚なんで 恥ずかしい。写真は勘弁ねがいます』

おぉー、もったいね~w


ここは ガヤとは言え 私も良いところを見せたい

と 頑張るが、私の針にはベラやフグしか 掛からない


・・・

(T.T)





イメージ 4



午後3時過ぎ、鯵の数が ソコソコになった
クーヤン氏の18番 『さかな字』が完成し、これにて 取材釣行は 終了となった



『みなさん お疲れさまでしたー』と記者が帰った

カメラマンさんは 片付けをしているようだ・・・



その時…


私の竿が 弧を描く!!!!


カメラマンさんが 素早く やって来てくれた、残業だw

イメージ 5



足裏大のクロが釣れた


カメラマンより リクエストで 記念撮影をしてもらった


この写真が 使われるか 使われないかは 別として、いつもの釣りとは違った 楽しい釣りであった


イメージ 6



昼飯の 3号氏お手製の 『綿田米おにぎり』が 釣りと言う レジャーに 一役かったのは 間違いないだろうw

(クーヤンご夫婦、ばんたご夫婦、日曜日はありがとうございました、また やりましょう)


この時の記事は 3月25日の 大分合同新聞の朝刊に載るようです

イメージ 7



楽しみです( ̄ー ̄)


山国川 槻木の桜はまだ咲いていない

$
0
0

3月21日(月) 連休最終日

昼から用事があるため 近場の川に ブログネタを 探しに行くことにした






イメージ 1


山国川 槻木

解禁から今日まで 賑わっていたに違いない

釣れん







イメージ 2


今日はミノーが良いようだ



キャストして ルアーを追ってきているのは 確認できる


ジ:喰え!喰えぇ!喰えぇぇぇぇぇ!


スーっと 逃げて行く


スレてんなー






イメージ 3


コイツが今日イチ!

サビの残った ドスグロイ エノハw





昨年、槻木の桜が満開の時に いい思い出がある



イメージ 4


まだ咲いていないようだ

エノハ…5尾(12~21cm)


Viewing all 231 articles
Browse latest View live